その後の版とは? わかりやすく解説

その後の版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 07:41 UTC 版)

チェンバーズ百科事典」の記事における「その後の版」の解説

1888年から1892年にかけて、全く新しい版がデビッド・パトリック(英語版)の編集により全10巻出版された。この版では、記事大部分書き直された。アメリカに関する記事は主にアメリカ人執筆しフィラデルフィアJ・B・リッピンコット社が現地出版したので、リッピンコット社とチェンバーズ社はそれぞれの国で関連する著作権主張することができた。この第2版では、初版比べて図版は約800減ったが、表や折り畳み式地図など、その他の資料増やされた。 その後1890年代1901年1908年1920年代1935年にも新しい版が発行されている。1935年の版は、特別版の"British Universities Encyclopedia"としても発行された。いずれの版も全10巻形式維持している。パトリックは、1901年1908年の版で序文書き1920年代1935年の版では、既に1914年亡くなっているにもかかわらず編集長として記載されている。この2つの版は、実際にはウィリアム・ゲディー(1877-1967)が編集している。 アメリカでは1880年に"Library of Universal Knowledge"として出版された。これが『新国際百科事典』(New International Encyclopedia)シリーズ始まりとなった

※この「その後の版」の解説は、「チェンバーズ百科事典」の解説の一部です。
「その後の版」を含む「チェンバーズ百科事典」の記事については、「チェンバーズ百科事典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その後の版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

その後の版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その後の版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチェンバーズ百科事典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS