善通寺南大門
名称: | 善通寺南大門 |
ふりがな: | ぜんつうじみなみだいもん |
登録番号: | 37-0332 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 木造、瓦葺、間口7.6m、左右袖塀付 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治41年頃 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県善通寺市善通寺町3-622 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 日露戦争の戦勝記念に再建されたと伝える。 |
施工者: | |
解説文: | 境内の南辺中央、金堂の正面に建ち、間口7.6mの門の左右に矩折れに延ばした袖塀に潜りを開く。高麗門形式の平唐門で、前後に軒唐破風を付け、本瓦を葺く。建ちが高く、左右の螻羽の出も深く、役物瓦の意匠も見応えがあり、古刹の正門に相応しい風格を見せる。 |
その他工作物: | 吉野神宮裏手水舎 吉野神宮裏門及び透塀 吉野神宮裏鳥居 善通寺南大門 大乗寺山門 大光寺山門 大神山神社石の大鳥居 |
- 善通寺南大門のページへのリンク