ぜろせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぜろせんの意味・解説 

ゼロ‐せん【ゼロ戦】


【ゼロ戦】(ぜろせん)

旧日本海軍が、大東亜戦争当時運用していた主力戦闘機零式艦上戦闘機」の非公式な愛称

零式艦上戦闘機登場した初期固有の愛称がなく「零戦(レイセン)」「艦戦」などと略されていたが、のちにゼロ戦と呼ばれることも多くなり、戦後はこちらの呼び方一般的となった

なぜそう呼ばれる様になったのかは定かでは無く、以下のような様々な諸説がある。
一説にはアメリカ軍での『ゼロファイター(Zero-fighter)』という呼び方からの逆輸入であるという。
しかし、当時海軍航空隊従軍していた兵士証言によれば自軍内部で「ゼロ戦」と呼んでいた事例確認できることから、戦中からも「ゼロ戦」という呼称存在していたと思われる

また、発言者の持つ歴史的軍事的知識によっては、旧軍運用していたあらゆる航空機を(運用者用途違い一切無視して)指す代名詞アクロニム)として用いられることもある。
これは、小型飛行機全てセスナ」と呼んだり、軍用機全て戦闘機」と呼んだりするような用い方となるので、注意が必要である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぜろせん」の関連用語

ぜろせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぜろせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS