せき止め湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > せき止め湖の意味・解説 

せき止め湖

読み方:せきとめこ
別名:堰き止め湖堰止湖

土砂災害などで川縁土砂崩れたり土石流流れ込んだりすることによって、川が堰き止められ形成される湖。台風豪雨などの影響出来場合が多い。

せき止め湖は、河川自然に堰き止められダムのようになることから、「天然ダム」や「土砂ダム」と呼ばれることもある。基本的に単なる土砂の堆積であるため、いつ崩れるか分からず一度大規模に崩落する下流地域大きな危険が及ぶ可能性がある。

2011年8月から9月にかけて、紀伊半島付近襲った台風12号平成23年台風第12号タラス」)の影響で、奈良県和歌山県4つのせき止め湖ができている。下流自治体では住民避難呼びかけている他、決壊し土石流発生するようなことのないせき止め湖の解消方法について、模索している。


このページでは「新語時事用語辞典」からせき止め湖を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からせき止め湖を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からせき止め湖 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せき止め湖」の関連用語

せき止め湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せき止め湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS