せいわてんのうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいわてんのうの意味・解説 

せいわ‐てんのう〔‐テンワウ〕【清和天皇】

読み方:せいわてんのう

850〜881]第56天皇在位858〜876。文徳天皇の第4皇子。名は惟仁(これひと)。外祖父藤原良房実質的な摂政となり、実権はほとんどなかった。水尾(みずのお)帝。


清和天皇 水尾山陵
(せいわてんのう みずのおやまのみささぎ)

御陵写真 陵印
代   数 :第56
天 皇 名 清和天皇
(せいわてんのう)
御   父 :文徳天皇
御   母 尊称太皇太后明子
御 陵 名 水尾山陵
みずのおやまのみささぎ
陵   形 円丘
所 在 地 京都府京都市右京区嵯峨水尾清和
交通機関等 JR保津峡下車  徒歩5km
陵印保管場所 桃山陵墓監区事務所


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいわてんのう」の関連用語

1
清和天皇 デジタル大辞泉
96% |||||

せいわてんのうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいわてんのうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歴史浪漫歴史浪漫
Copyright(C)2025.1.1 ~@Hinet Suzuki Minoru  All Rights Reserved Since-1998.11.21
宮内庁宮内庁
Copyright © 2025 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS