せいむてんのうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいむてんのうの意味・解説 

せいむ‐てんのう〔‐テンワウ〕【成務天皇】

読み方:せいむてんのう

記紀で、第13代天皇景行天皇の第4皇子。名は稚足彦(わかたらしひこ)。国・郡(こおり)・県(あがた)・邑(むら)を定め国造(くにのみやつこ)・県主(あがたぬし)・稲置(いなき)などを置いた伝えられる


成務天皇

成務天皇の事績としてはほとんど伝えられていない
成務三年武内宿禰大臣(おおおみ)にしたこと、諸国国・郡・県・邑という行政区画にしてそれぞれ長を置いたという事績が伝えられているのみである。
なお、武内宿禰大臣にしたとあるが、この時をもって大臣始まり」といわれている。
宮は志賀高穴穂宮大津市坂本穴太町付近とされている。
在位60年
107歳で没したといわれている。
第13代天皇
天皇名成務天皇
読み方せいむてんのう
名・諱等稚足彦尊
読み方わかたらしひこのみこと
時代区分神代
天皇在位131?年から190?年
生年生年不詳
没年没年不詳
景行天皇
八坂入媛命
兄弟日本武尊五百城入彦皇子
配偶者弟財郎女(古事記)
皇子女和訶奴気王(古事記)
即位宮志賀高穴穂宮
天皇陵狹城盾列池後陵
所在地奈良県奈良市山陵町


成務天皇 狹城盾列池後陵
(せいむてんのう さきのたたなみのいけじりのみささぎ)

御陵写真 陵印
代   数 第13代
天 皇 名 :成務天皇
(せいむてんのう)
御   父 景行天皇
御   母 皇后八坂媛
御 陵 名 :狹城盾列池後陵
(さきのたたなみのいけじりのみささぎ
陵   形 前方後円
所 在 地 奈良県奈良市山陵町
交通機関等 近鉄西大寺下車  東北1.5又は「平城下車  南へ0.6km
陵印保管場所 畝傍陵墓監区事務所


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいむてんのう」の関連用語

せいむてんのうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいむてんのうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歴史浪漫歴史浪漫
Copyright(C)2025.1.1 ~@Hinet Suzuki Minoru  All Rights Reserved Since-1998.11.21
宮内庁宮内庁
Copyright © 2025 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS