せい‐せき【成績】
せい‐せき【政績】
せい‐せき【聖跡/聖×蹟】
せいせき
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 08:04 UTC 版)
聖蹟桜ヶ丘を略していうとき「せいせき」と呼ぶのが一般的である。1980年代後半まで、古くからの住民は「聖蹟は連光寺の山の上」と認識し、駅周辺の街を「さくらがおか」と呼んでいた。駅周辺の各商店街が結成したのも「桜ヶ丘商店会連合会」であった。駅前の交番も「桜ヶ丘駅前交番」である。 1986年、それまで寂しかった駅前に大型複合商業施設の京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターが誕生した。正式名称は長すぎるので「せいせきSC」という略称が付いた。ひらがなで「せいせき」のロゴは住民にとってインパクトがあり、セールのたびに「せいせき」の語を刷り込まれた。そうするうちに駅前を「せいせき」と呼ぶのが一般化した。 桜ヶ丘商店会連合会はオフィシャルサイトを「せいせきshop.com」と称している。多摩市経済観光課は桜ヶ丘商店会連合会や「せいせき観光まちづくり会議」と協力して2014年に聖蹟桜ヶ丘駅周辺ガイドマップ「せいせきの魅力いっぱい!」を発行している。現行の公式観光ガイドマップは「せいせきおでかけMAP」という題である。公式に「せいせき」の名をもつ場所としては、多摩市公園緑地課が管理する「せいせき公園」がある。
※この「せいせき」の解説は、「聖蹟桜ヶ丘」の解説の一部です。
「せいせき」を含む「聖蹟桜ヶ丘」の記事については、「聖蹟桜ヶ丘」の概要を参照ください。
- せいせきのページへのリンク