すぎるとは? わかりやすく解説

すぎる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 02:00 UTC 版)

動詞

すぎるぎる】

  1. 事柄去り行く
  2. ある地点よりも先へ行く。
  3. 時間がある時点超える
  4. 程度普通超える
    1. 動詞連用形形容詞・形容動詞語幹などについて補助動詞的に)
      形容詞補助形容詞のないに後続する場合は「なすぎる」となる。
      助動詞のないに後続する場合は「なすぎる」となることが多い。
      ただし「しない」「こない」に後続する場合は「しなすぎる」「こなすぎる」となる。
      また「いない」「きない」「みない」「でない」など語幹一文字動詞否定する「ない」に後続する場合も「-なすぎる」となる傾向がある。
      「-ない」で終わる形容詞後続する場合は「-なすぎる」となることが多い。
      • つまらなすぎる、つまらなさすぎる
      形容動詞では語幹のほか連用形のニ形に後続することがある
  5. つりあわないほど良い
  6. (専ら否定で)ある境界越えないただ単に…である。

活用

関連語



このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からすぎるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からすぎるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からすぎる を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「すぎる」に関係したコラム

  • バイナリーオプションで逆張りをするには

    逆張りは、上昇トレンドであれば売り、下降トレンドであれば買いといったように、相場のトレンドに逆らう取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円高(ドル高)へ推移する商品の購入、...

  • FXのQQEとは

    FX(外国為替証拠金取引)のQQEとは、通貨ペアの売られすぎ、買われすぎを調べるためのテクニカル指標です。QQEは、正式名をQuantitative Qualitative Estimationといい...

  • FXのRSIとは

    FX(外国為替証拠金取引)のRSIとは、通貨ペアの売られすぎ、買われすぎを調べるためのテクニカル指標の1つです。RSIは、Relative Strength Indexの略で、日本語では相対力指数とい...

  • FXのチャート分析ソフトMT4のWilliams' Percent Rangeの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のWilliams' Percent Rangeの見方を解説します。Williams' Percent Rangeは、...

  • 株式分析のスローストキャスティクスとは

    株式分析のスローストキャスティクス(Slow Stochastics)とは、現在の株価が過去の高値、安値と比較してどの位の水準にあるのかを調べ、売られすぎ、買われすぎを見極めるためのテクニカル指標のこ...

  • 株式の投資8原則とは

    株式の投資8原則とは、過去の相場経験を8つの法則にまとめたものです。1.十分に調査する購入予定の銘柄の財務内容やチャートなどを十分に調査して研究することが望ましいとされます。また、企業の発表する決算報...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すぎる」の関連用語

すぎるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すぎるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのすぎる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS