浄楽寺・七ツ塚古墳群
| 名称: | 浄楽寺・七ツ塚古墳群 |
| ふりがな: | じょうらくじ・ななつづかこふんぐん |
| 種別: | 史跡 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 広島県 |
| 市区町村: | 三次市高杉町 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1972.10.12(昭和47.10.12) |
| 指定基準: | 史1 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | 昭和50.02.07 |
| 解説文: | S47-5-107浄楽寺・七ツ塚古墳群.txt: 中国山地にある[[三次]みよし]盆地周辺は、中国地方有数の古墳の密集地帯である。浄楽寺・七ツ塚古墳群は、そのうちでも最大規模をもつ古墳群の一つで、三次盆地の南東部、馬洗川の支流美波羅川西岸にある比高30~40メートルの丘陵上に分布する。北の浄楽寺古墳群は、前方後円墳4基と円墳119基が現存している。南の七ツ塚古墳群は、前方後円墳1基と円墳51基、計52基が現存している。主体部は、調査されたものでは粘土郭と箱式棺があり、別に横穴式石室の開口しているものもある。この浄楽寺・七ツ塚古墳群は、中国山地に数多く分布する群集墳の典型的なものの一つである。 |
| 史跡: | 浄光明寺境内・冷泉為相墓 浄妙寺境内 浄智寺境内 浄楽寺・七ツ塚古墳群 浄瑠璃寺庭園 浅野長矩墓および赤穂義士墓 浅間古墳 |
- じょうらくじななつづかこふんぐんのページへのリンク