じだいしゅぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 傾向 > じだいしゅぎの意味・解説 

事大主義

読み方:じだいしゅぎ

事大主義とは、事大主義の意味

事大主義とは、小さな者が大きな者に従うという意味のこと。大国隣接する小国運営方針などに用いられる語源孟子の「以小事大」の一節から取られており、呉に仕えた越の話がしたたかな例として記述されている。ちなみに、「大事主義」、「時代主義」は誤用である。英語ではtrimming policyworship of the powerful などと表現する

事大主義の類語

事大主義の類語には順応主義挙げられる。国は地理的環境変えられ隣国選べないため、大国からの圧力貿易赤字含めて順応していくという考え方である。小国生存戦略として考えると、事大主義はことわざの「長いものには巻かれろ」という考え方にも近い。

事大主義の例文や使い方

事大主義の語は、特に東南アジアでの国家間力関係を表す言葉として使われている。例文挙げると「韓国中国対し事大主義を取っており、対立する政策を取る事が少ない」といった使い方ができる。事大主義は大国へりくだる同時に自分より下に見ている国家に対して強く出る側面もあるため、「韓国中国には強気に出ない替わり日本には厳し態度を取る」の様に用いられる力関係とは関係のないところで単に妥協した政策取った場合事大とは言わないため注意が必要である。

じだい‐しゅぎ【事大主義】




じだいしゅぎと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じだいしゅぎ」の関連用語

1
事大主義 デジタル大辞泉
100% |||||

2
6% |||||

じだいしゅぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じだいしゅぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS