磁器大物成型のろくろ技法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 磁器大物成型のろくろ技法の意味・解説 

磁器大物成型のろくろ技法

名称: 磁器大物成型のろくろ技法
ふりがな じきおおものせいけいのろくろぎほう
芸能工芸区分 工芸技術
種別 陶芸
選択年月日 1964.03.24(昭和39.03.24)
選択要件
備考
解説文:  有田では江戸時代中期以来磁器大物作る技法始まったが、特に江戸末期から明治初期にかけて、万国博覧会等における日本磁器国際的進出がその技法隆盛もたらしたといわれており、最盛期には高さ二メートルにおよぶ大花瓶が作られた。
 磁器大物成型陶器比べて技術的に困難であり、また磁器としての製作工程においても、大物に対して小物といわれる一般器物のそれとは、全く異った独得技術要するのである
工芸技術のほかの用語一覧
陶芸:  柿右衛門  楽焼  瀬戸丸窯  磁器大物成型のろくろ技法  祥瑞  織部  萩焼



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

磁器大物成型のろくろ技法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磁器大物成型のろくろ技法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS