しるこサンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 14:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年11月)
|



左からしるこサンド・しるこサンドスティック・しるこサンドクラッカー
しるこサンドは、愛知県小牧市にある松永製菓が製造・販売している焼菓子[1]。1966年(昭和41年)に発売された[1]。北海道産の小豆を使ったあんをハードタイプのビスケット生地で挟んで焼き上げた三層構造の菓子。2016年2月22日には全国のイオンにて井村屋から「しるこサンドアイス」が発売された[2]。
商品
- スターしるこサンド
- 個別包装タイプ。シリーズのメイン商品。
- しるこサンドスティック
- スティックタイプ。
- ミニしるこサンド
- ひと回り小さい一口サイズ。
- 生しるこサンド
- 半生タイプの高級版。製造ラインではなく手作業で作っている。風味はこしあん、つぶあん、抹茶の三種類がある。
原料
宣伝
- CMソングは、1960年代に当時人気絶頂期であり、松永製菓のお膝元でもある愛知県出身のザ・ピーナッツによって吹き込まれた。ザ・ピーナッツが引退した現在でも、時折東海ラジオの昼の時間帯において同CMソングが流れることがある。また、90年代に放映されたテレビCMでは清水ミチコが出演していた。
- 2018年に約20年ぶりにテレビCMを実施。中京テレビの人気番組「前略、大徳さん」とコラボレーションを実現した。また、コラボパッケージも販売された。
- 2019年には名古屋の文化をテーマとした4コマ漫画で、テレビアニメ化された『八十亀ちゃんかんさつにっき』とのコラボレーションを実現し、コラボパッケージも販売された[3]。
関連項目
脚注
出典
- ^ 中澤星児「本日発売! しるこサンドがアイスになった『しるこサンドアイス』をレンチンして食べてみた結果!!」『RocketNews24』SOCIO、2016年2月22日。2020年10月6日のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月6日閲覧。
- ^ 「コラボで名古屋を元気に『八十亀ちゃんかんさつにっき』」『時事ドットコム』時事通信社、2020年2月28日、2頁。2020年4月26日のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月26日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- しるこサンドのページへのリンク