しりとリズムSPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > しりとリズムSPの意味・解説 

しりとリズムSP(不定期放送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 09:58 UTC 版)

エンジョイガレッジ」の記事における「しりとリズムSP(不定期放送)」の解説

全ゲームがしりとリズム(とその亜種ゲームガレッジセールゲスト3人(2007年2月5日放送分は、坂下千里子ザ・たっち2007年2月26日放送分は、辻希美スピードワゴン2007年3月12日放送分は猫ひろし長州小力くまきりあさ美。)で構成された「チームガレッジ」対ゲスト5人で構成されたゲストチームの対抗戦形式2007年2月5日放送分は、「チーム陣内」(陣内智則三瓶だいたひかる永井佑一郎まちゃまちゃ)が対決2007年2月26日放送分は、「チーム鬼嫁」(北斗晶出川哲朗ペナルティ、さくら)2007年3月12日は「チーム吉本」(山田花子FUJIWARAレイザーラモン)と対決全ゲーム、1個答える度に1リズム獲得 3回戦行って合計リズム数が多かったチーム勝利敗者チームは、スペシャル版のビリビリズム(通常のビリビリズムよりも更に強め電流)を食らう。 「しりとリズムスタンダードしりとリズム)」 通常の「しりとリズム」と同じ チームガレッジ先攻で、1チーム1回挑戦禁止りとリズム基本的に通常の「しりとリズム」と同じ。但し、挑戦前にくじを引いて、そこで決められジャンル言葉は言う事が出来ない生き物の名前、食べ物の名前、人名地名) 「ジグザグしりとリズム両チーム10名が全員参加 交互に答えていき、先にアウトになったチーム負け勝ったチームが、このゲームでのリズム数を総獲りする。 最初は前の人より大きいものを、その後5人が答えたら前の人よりも小さいものを、その後5人が答えたら前の人よりも大きいものを、……の順番条件変化していく。

※この「しりとリズムSP(不定期放送)」の解説は、「エンジョイガレッジ」の解説の一部です。
「しりとリズムSP(不定期放送)」を含む「エンジョイガレッジ」の記事については、「エンジョイガレッジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「しりとリズムSP」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しりとリズムSP」の関連用語

しりとリズムSPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しりとリズムSPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエンジョイガレッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS