職務発明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 職務発明の意味・解説 

職務発明(しょくむはつめい)(invention in service)

会社従業員がその職務のうちに発明すること

自然法則利用した高度な技術発明し出願登録する特許権認められる特許法によると、たとえ職務上の発明であったとしても、特許権従業員にあると定めている。

その一方で、あらかじめ契約勤務規則などにおいて、従業員特許権会社のものにできるような規定を置くことも認めている。このような規則さえあれば、従業員発明について個別同意がなくても自動的に会社権利となる。

従業員特許権会社譲り渡すとき、会社は「相当の対価」を支払義務がある。実際従業員職務上の発明対す特許権は、対価支払った上で会社譲り受けている。とは言え金額算定には客観的な基準がなく、会社側の意のまま決められていて、発明者権利守られていないという実態一部にはあるようだ

現在、青色発光ダイオードLED)の発明人口甘味料アスパルテーム」の製法特許権などをめぐって元従業員がかつての勤め先相手取り裁判所訴え提起する例が目立っている。

関連キーワード「特許権

(2002.11.22更新



このページでは「時事用語のABC」から職務発明を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から職務発明を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から職務発明 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「職務発明」の関連用語

職務発明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



職務発明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS