しゅしょうこうせんせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > しゅしょうこうせんせいの意味・解説 

首相公選制(しゅしょうこうせんせい)

国民直接選挙首相選出するシステム

首相投票選出するシステムを言う。首相公選制では、首相は、国民からの直接選挙によって選出される従来から、中曽根元首相らが首相公選制を支持している。その他、民主党民間団体首相公選の会」が導入積極的である。

憲法では、日本議院内閣制を採っている。首相は、国会議員の中から首班指名選挙選出される規定である。指名選挙では、国会議席第一位占める党の総裁が、最大得票を得ることができる。ゆえに、与党総裁がほぼ自動的に首相に選出される

言い換えれば与党以外の党から首相を出すことは、ほぼ不可能だ。この結果として自民党内では派閥政治発展した。また社会党民主党側は「万年野党」となりがちである。

特に、首相当時)の選抜は、首相選出過程不透明として、強い批判浴びたこのようなこともあり、首相公選制導入求める声が高まってきている。

(2001.01.07更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅしょうこうせんせい」の関連用語

しゅしょうこうせんせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅしょうこうせんせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS