しゃくじがわさぼうえんていとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 歴史的砂防施設 > しゃくじがわさぼうえんていの意味・解説 

尺治川砂防堰堤

読み方:しゃくじがわさぼうえんてい

尺治川砂防堰堤
所在地
大阪府交野市私市7丁目・私市9丁目
構 造
石造
施設管理
大阪府
施行年代
明治後期
文化財登録状況
原簿記載年月日 平成15年 1月31日
官報告示年月日 平成15年 2月26日

文化財として特徴 天野川右支尺治川が天野川合流する地点にある。堤長9.2m、堤高2.2mの規模有し1つ分の通高をつけた堤体を布積で築く。下流側に約19m長の石張叩部と両側護岸設け字形平面とし、壁面全体に約1m高の段をつける特異な構造形式有す


地図

[アクセス]京阪電鉄交野線私市(きさいち)駅から徒歩約5分

※地図をクリックする大きく表示されます。(pdfファイル 12K

尺治川砂防堰堤

名称: 尺治川砂防堰堤
ふりがな しゃくじがわさぼうえんてい
登録番号 27 - 0213
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造堰堤、堤長9.2m、堤高2.2m、下流側左右護岸
時代区分 明治
年代 明治後期
代表都道府県 大阪府
所在地 大阪府交野市私市7丁目・9丁目
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査):
施工者
解説文: 天野川右支尺治川が天野川合流する地点にある。堤長9.2m,堤高2.2mの規模有し1つ分の通高をつけた堤体を布積で築く。下流側に約19m長の石張叩部と両側護岸設け字形平面とし,壁面全体に約1m高の段をつける特異な構造形式有す


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゃくじがわさぼうえんてい」の関連用語

しゃくじがわさぼうえんていのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゃくじがわさぼうえんていのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2025 MLIT Japan. All Rights Reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS