屋敷入沢第七号石堰堤
| 名称: | 屋敷入沢第七号石堰堤 | 
| ふりがな: | やしきいりさわだいななごういしえんてい | 
| 登録番号: | 19-0061 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 石造堰堤、堤長66m、堤高6.4m、導水石垣及び水叩付 | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治43年 | 
| 代表都道府県: | 山梨県 | 
| 所在地: | 山梨県笛吹市御坂町大字上黒駒字屋敷入 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 明治40年及び43年に水害に見舞われ、国庫補助事業により山梨県が建設。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 富士川水系金川右支屋敷入沢の下流域に築かれた砂防堰堤。堤長66m、堤高6.4mの空石積で築いた石造堰堤で、下流側の堤体下端から延長13mの水叩を連続させる。緩勾配の堤体により河道を安定させ、地すべりによる土砂災害から集落を守る。 | 
- 屋敷入沢第七号石堰堤のページへのリンク

 
                             
                    


