こどもこそだてしえんしんせいどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > こどもこそだてしえんしんせいどの意味・解説 

子ども・子育て支援新制度

読み方:こどもこそだてしえんしんせいど

2013年成立した子ども・子育て支援法」などの「子ども・子育て関連三法」に基づく新制度のこと。2015年4月から本格的に開始される

子ども・子育て支援新制度は、急速な少子化子育て支援不足している現状などに対応することを目的として制定され乳幼児期の学校教育および保育質の向上地域における子育て支援強化待機児童解消などが目指されている。子ども・子育て支援新制度の実施主体基礎自治体市区町村)であり、国による財政支援のもと、各自治体で「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、それを実施する責務負っている。

新制度における施策は、大きく支援給付」と「支援事業」の2つ分けることができる。支援給付としては、認定こども園幼稚園保育所などに「施設給付が行われるほか、小規模保育家庭的保育居宅訪問型保育などの事業などに対して地域型保育給付が行われる。この支援給付により、待機児童解消のほか、利用者多様なサービスから自身合ったものを選択できる仕組み構築目指されている。

一方支援事業としては、「地域子育て支援拠点」の設置や、乳児家庭全戸訪問事業こんにちは赤ちゃん事業)、養育支援訪問事業など、多様な事業実施される地域児童館などで実施される放課後児童クラブ充実図られており、運用ガイドライン改正などが行われている。

なお、子ども・子育て支援新制度の財源としては、消費税引き上げによって得られた約7000億円が充てられることとなる。

関連サイト
子ども・子育て支援新制度 - 内閣府



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こどもこそだてしえんしんせいど」の関連用語

こどもこそだてしえんしんせいどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こどもこそだてしえんしんせいどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS