湖東町歴史民俗資料館(旧西押立国民学校校舎)
名称: | 湖東町歴史民俗資料館(旧西押立国民学校校舎) |
ふりがな: | ことうちょうれきしみんぞくしりょうかん(きゅうにしおしたてこくみんがっこうこうしゃ) |
登録番号: | 25 - 0027 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積676㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和18 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
所在地: | 滋賀県東近江市北菩提寺町126 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 滋賀県近代和風建築総合調査 湖東町文化財調査報告書 第2集(湖東町教育委員会 1990) |
施工者: | |
解説文: | 実業家松居泰次良・房治郎兄弟の寄付により建設された。コの字形平面の建物で,外壁の下見板と屋根の赤色の桟瓦の対比に特徴がある。大工は泰山閣と同じ木村太兵衛である。昭和56年に資料館となったが,強度の木造校舎として広く親しまれている。 |
建築物: | 池地小中学校旧奉安殿 河内長野市立武道館 渋谷区立広尾小学校 湖東町歴史民俗資料館 湯浅小学校講堂 滋賀大学経済学部講堂 滝乃川学園本館 |
- 湖東町歴史民俗資料館のページへのリンク