こいのぼり_(近藤宮子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こいのぼり_(近藤宮子)の意味・解説 

こいのぼり (近藤宮子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 17:50 UTC 版)

こいのぼり』は童謡唱歌。作詞は近藤宮子、作曲は不明。1993年までは近藤は作詞者として認められなかったため、近藤が1999年まで存命だったにもかかわらず歌詞の著作権は既に消滅している。

歌詞

やねより たかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる

概要

1931年(昭和6年)12月に刊行された『エホンショウカ ハルノマキ』が初出。

長年著作権者は日本教育音楽協会とされていたが、著作権が切れる1982年(昭和57年)に日本教育音楽協会の元会長の小出浩平に作詞者を変更した。近藤はこの曲を含めた6曲が自分が作詞した曲であると訴え、裁判を起こして勝訴し、作詞者が再び変更された[1][2]

この歌詞では真鯉を父親、緋鯉を子どもとしている[3]鯉のぼりは明治時代後半から大正時代にかけて真鯉(黒い鯉)と緋鯉(赤い鯉)の二匹を一対であげるようになったが、武家発祥の行事であったこともあり真鯉と緋鯉は父と子(男児)を表していたとされる[3]。第二次大戦後、昭和30年代後半には小さい青鯉が加えられるようになり、家族観の変化なども相まって鯉のぼりの構成は緋鯉(赤い鯉)が母親、青鯉が子どもと再定義されるようになった[3]

1987年には、イタリアの国際児童歌唱コンクール「第30回ゼッキーノ・ドーロ」の出場曲に選ばれ、『L'aquilone dei sogni(夢のような凧)』という題のイタリア語歌曲として日本人出場者により歌われた。イタリア語詞はアレッサンドラ・ヴァレリ=マネーラ(it)による[4]

2007年に「日本の歌百選」に選ばれた。

2017年保育士実技試験(前期)課題曲に取り上げられた[5]

フジテレビの子供向け番組『じゃじゃじゃじゃ〜ン!』で、町あかりが「歌のお姉さん」として替え歌「宇宙をおよぐ!こいのぼり」を歌い、2019年発売のアルバム『あかりおねえさんのニコニコへんなうた』に収録された[6]

脚注

  1. ^ 問われる教育音楽協会の姿勢と著作権 (作詞者をめぐる裁判について)
  2. ^ 近藤 宮子(コンドウ ミヤコ)とは - コトバンク - 2020年7月3日閲覧。
  3. ^ a b c 工業-繊維製品- 岡崎信用金庫、2019年12月15日閲覧。
  4. ^ https://zecchinodoro.org/canzone/laquilonedeisogni なおこのページでは作者を「Koide Koohei(小出浩平)」としている。
  5. ^ 平成29年実技試験(前期)概要、一般社団法人全国保育士養成協議会。 - 2017年12月23日閲覧。
  6. ^ 町あかり、「じゃじゃじゃじゃーン!」で歌唱している童謡を収録したアルバム『あかりおねえさんの ニコニコへんなうた』9月25日発売、TOWER RECORDS ONLINE、2019年08月22日 11:22。

関連項目

外部リンク


「こいのぼり (近藤宮子)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こいのぼり_(近藤宮子)」の関連用語

こいのぼり_(近藤宮子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こいのぼり_(近藤宮子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこいのぼり (近藤宮子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS