きりゅうくらぶかいかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > きりゅうくらぶかいかんの意味・解説 

桐生倶楽部会館

名称: 桐生倶楽部会館
ふりがな きりゅうくらぶかいかん
登録番号 10 - 0005
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建、瓦葺建築面積485㎡
時代区分 大正
年代 大正8
代表都道府県 群馬県
所在地 群馬県桐生市仲町2-9-36
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 群馬県近代化遺産建造物等総合調査 日本近代建築総覧
施工者
解説文: 木造二階建寄棟造瓦葺外壁リシン吹き付け瀟洒な造りになる住宅風の建物で,清水巌設計オーダー付の列柱のある玄関ポーチ半円形欄間とした出入り口特徴がある。社交施設規範となる作品として評価される
文化福祉のほかの用語一覧
建築物:  栃木病院  桃花塾教室棟  桃花塾本館  桐生倶楽部会館  桐生織物会館旧館  梅谷歯科医院  森医院主屋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

きりゅうくらぶかいかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きりゅうくらぶかいかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS