姜 尚中
姜尚中
(かん さんじゅん から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 10:15 UTC 版)
姜 尚中(カン サンジュン、朝鮮語:강 상중、英語:Kang Sang-jung[注 1], 1950年(昭和25年)8月12日 - )は、在日韓国人の政治学者、思想家、エッセイスト[1]。東京大学名誉教授・熊本県立劇場館長兼理事長。長崎県の学校法人鎮西学院学院長・理事。鎮西学院大学の初代学長。 専門は政治学・政治思想史。特にアジア地域主義論・日本の帝国主義を対象としたポストコロニアル理論研究。所属事務所は三桂[2]。
注釈
- ^ 姜尚中は、『プレジデント』(2006年7月3日号)に登場しているが、略歴欄に「Kan Sanjun」と書いている。呉智英は、「Kan Sanjun」を姜尚中だと理解できる朝鮮人はおらず、日本語と朝鮮語では音韻体系が異なるために相互に存在しない音があり、それを無視してローマ字にする事は、サッチャー元英首相「Thatcher」を日本人向けに「Sattya」と書いて「国際性の証しだ」と言っているのと同じ愚行であり、姜尚中の日本語読みは「きょうしょうちゅう」であり、「日本人は日本語読みでなんら差し支えない。だって、日本人が外国語を強制される理由はどこにもない」「自分の名前の朝鮮語読みを強制だか誘導だかしている姜尚中にも責任はある。『姜尚中の政治学入門』で、社会を見るには『カンを磨け』と説き、『姜がカンでは洒落にもならないが』と言い訳している。朝鮮音では、姜はKang、勘はKam、確かに洒落にならない」と評している。(『産経新聞』2006年12月7日 )
- ^ 最終日2018年3月11日以外の放送日時
出典
- ^ “「韓国は日本民主党政権とネットワーク構築を」…姜尚中東大教授(1)” (日本語). 中央日報日本語版 (Joongang Ilbo). (2010年3月10日) 2012年10月5日閲覧。
- ^ 株式会社三桂(プロフィール一覧・姜尚中)
- ^ 姜(2004a)、27-29頁
- ^ 『在日』姜尚中、集英社文庫、p14
- ^ 『在日』文庫版、p32
- ^ 『在日』文庫版、p59-62
- ^ 『在日』文庫版、p39
- ^ 姜尚中 政治学者 サンデー毎日、2015年8月23日号
- ^ a b 金子兜太、F・モレシャン、姜尚中、P・ジローラモ、楊逸、A・ビナード「吉例新春外国人句会--大型新人姜尚中はじめての俳句の巻--『蒲団上げ世界を描くわが粗相』作者はまさかの……」『文藝春秋』89巻3号、文藝春秋、2011年3月1日、160頁。
- ^ 『在日』文庫版、p151
- ^ 『在日』文庫版、p164-170
- ^ 『在日』文庫版、p182
- ^ 今、自殺について語る。(第1回) NHKハートネット、自殺と向き合う
- ^ 「『悩む力』が100万部の大ベストセラー 姜尚中知られざる「家庭崩壊」 長男の死、妻との「距離」… 本誌記者には「東大を辞め、信仰に身を捧げたい」『週刊文春』2012年10月11日号、文藝春秋、2012年10月。
- ^ 聖学院大学 次期学長選任のお知らせ 姜尚中全学教授を次期学長に選任
- ^ 特報首都圏 「我が息子へ~姜尚中“死”と向き合った4年~」、NHK、2013年05月24日放映
- ^ 毎日新聞. “聖学院大:学長に清水副学長就任 姜尚中氏辞任で /埼玉”. 2015年4月2日閲覧。
- ^ 「諸般の事情」 姜尚中氏、聖学院大学長辞任のわけは、朝日新聞(電子版)、2015年4月9日
- ^ 朝日新聞(2015年11月27日)
- ^ “現代思想2003年11月臨時増刊号”. www.seidosha.co.jp. www.seidosha.co.jp. 2022年1月3日閲覧。
- ^ “「悩む力」姜尚中さん要約”. okuwakionline.net. okuwakionline.net. 2021年1月3日閲覧。
- ^ “「マガジン9」が目指すものは、問題を抱える当事者や問題意識を持つ人たちが、専門家、研究者、運動家たちとのコミュニティを形成し、「社会変革へのパワー」となる世論を作り出すプラットホームとなることです。”. okuwakionline.net. okuwakionline.net. 2022年1月3日閲覧。
- ^ “市民フォーラム 2016福岡・九州オリンピック計画について考える 招致への期待と懸念”. 西日本新聞 (西日本新聞). (2006年7月11日) 2012年10月6日閲覧。
- ^ a b 韓-日 역사 인식 바꾸자「MBCニュース」2010年1月2日更新、3日閲覧
- ^ 民主党ホームページ:民主党日韓議員交流委員会が設立総会を開く[リンク切れ]
- ^ “韓国に追い越されるかも...日本で危機感増大”. 朝鮮日報 (Chosun Ilbo). (2010年3月10日) 2012年10月6日閲覧。
- ^ “韓中日新冷戦:日本の親韓派議員も「韓国たたき」”. 朝鮮日報 (Chosun Ilbo). (2012年8月20日) 2012年10月6日閲覧。
- ^ 月刊ベルダ2015年1月号
- ^ “「韓国は日本民主党政権とネットワーク構築を」…姜尚中東大教授(2)”. 中央日報. (2010年3月10日) 2010年3月10日閲覧。
- ^ 2006年12月1日オーマイニュース(韓国語)
- ^ “姜尚中教授、北朝鮮支援不参加による日本の孤立懸念” (日本語). 聨合ニュース (Yonhap News Agency). (2007年10月1日) 2012年10月6日閲覧。
- ^ “【緊迫する朝鮮半島情勢】 姜 尚中さん”. 西日本新聞. (2017年8月28日). オリジナルの2017年9月19日時点におけるアーカイブ。
- ^ 『論座』2006年11月号「言論テロと右翼」
- ^ “県教組:「文民統制に疑問符」 大分市で教研集会、姜尚中さん招き開会”. 毎日新聞. (2007年11月11日). オリジナルの2007年11月12日時点におけるアーカイブ。
- ^ “「相模原事件にみる差別の裏側」(後編)”. 日経BP. (2016年10月5日). オリジナルの2018年1月2日時点におけるアーカイブ。
- ^ 『新潮45』2010年1月号、小針進「姜尚中教授に政治学者の資格はあるか」
- ^ 鄭大均 『姜尚中を批判する』飛鳥新社、2011年10月13日。ISBN 978-4864101110。
- ^ 『中央公論』2015年9月号、アントニー・ベスト「ヨーロッパから見たアジアの歴史認識問題」
- ^ 田中眞紀子、姜尚中「異色対談 格差社会の現実、日本外交の弱点、そして眞紀子総理待望論 田中眞紀子(元外相)×姜尚中(東京大学教授) 安倍政権の"不都合な真実"について」『現代』第41巻第4号、講談社、2007年4月、44-53頁。
- ^ 일본은 ‘미국 기저귀’ 벗고 DJ를 배우라 (日本はアメリカ製おむつを脱いで、金大中を見習いなさい)
- ^ 『諸君!』2004年11月号、古田博司「在日文化人がシャーマンになる時」
- ^ 金子兜太、F・モレシャン、姜尚中、P・ジローラモ、楊逸、A・ビナード「吉例新春外国人句会--大型新人姜尚中はじめての俳句の巻--『蒲団上げ世界を描くわが粗相』作者はまさかの……」『文藝春秋』89巻3号、文藝春秋、2011年3月1日、169頁。
- ^ a b 姜(2008a)
- ^ “在日知識人姜尚中氏が見た大震災10年「名称から間違っている」”. 中央日報 (2021年3月11日). 2022年1月17日閲覧。
- ^ “日曜美術館”. [NHKクロニクル]. 2011年3月27日閲覧。
- ^ “2017年04月17日のラジオ番組表(東京・ラジオ1)”. テレビ番組表の記録. 2018年3月11日閲覧。
- かん さんじゅんのページへのリンク