かざみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かざみの意味・解説 

かざみ【×衫】

読み方:かざみ

《「汗衫」の字音かんさん」の音変化

衣類に汗がにじむのを防ぐために着た単(ひとえ)の下着あせとり

山吹の絹の—よくさらされたる着たるが」〈宇治拾遺一一

平安時代以降後宮奉仕する童女表着(うわぎ)の上着た正装用の服。脇が明き、裾を長く引く。この服装のとき、濃(こき)の袴(はかま)に表袴(うえのはかま)を重ねてはく。

「—着たる人、いと若う清げなる、十余人ばかり物語して」〈落窪・二〉

汗衫の画像

かざ‐み【風見】

読み方:かざみ

家の屋根などにつけて、風の吹く方向を知る道具古く先端鳥獣の形や紋所などをつけた。風向計風標(かざじるし)。

「風見」に似た言葉

かざみ

【文語】マ行四段活用動詞「かざむ」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かざみ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 12:56 UTC 版)

名詞:風見

かざみ風見

  1. 家の屋根などにつけた風を受けて風の吹く方向を知るための風向計風標

名詞:汗衫

かざみ汗衫

  1. 衣類に汗がにじむのを防ぐために着用する麻の下着汗取り
  2. 平安時代後宮奉仕する童女宮女などが初夏の上着用した正装用の表着

名詞:蝤蛑

かざみ蝤蛑

  1. がざみの別名。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かざみ」の関連用語

かざみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かざみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかざみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS