おもな属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 22:34 UTC 版)
ランフォリンクス Rhamphorhynchus ジュラ紀に出現した。長い尾の先が菱形になっていたが、これは飛行時に舵の役割をしたのではないかとする説がある。翼開長は最大175センチメートル。 プテロダクティルス Pterodactylus ジュラ紀に出現した。翼開長は50 - 75センチメートルほど。 プテラノドン Pteranodon 白亜紀の北アメリカに出現した。翼開長は7~9メートルにも及ぶ大型の翼竜で、大きなくちばしをもち、頭部の後ろにも大きな突起がある。 ケツァルコアトルス Quetzalcoatlus 白亜紀の北アメリカに出現した。翼開長は10メートルを超え、目下空を飛んだ最大の動物とされている。属名はアステカ神話の神ケツァルコアトルに由来する。
※この「おもな属」の解説は、「翼竜」の解説の一部です。
「おもな属」を含む「翼竜」の記事については、「翼竜」の概要を参照ください。
おもな属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:59 UTC 版)
属名の後に種名を例示する。 Leptospermoideae亜科ブラシノキ属 Callistemon - ブラシノキ ユーカリ属 Eucalyptus - ユーカリ Kunzea - カヌカ(K. ericoides) ギョリュウバイ属(ネズモドキ属)Leptospermum - ギョリュウバイ コバノブラシノキ属(メラルーカ属)Melaleuca - ティーツリー Myrtoideae亜科Acca - フェイジョア エウゲニア属 - Eugenia - ピタンガ オガサワラフトモモ属(オオフトモモ属)Metrosideros - ムニンフトモモ(M. boninensis)、ポフトゥカワ(M. excelsa)、ハワイフトモモ、(ノーザン)ラタ(M. robusta)、サザンラタ(M. umbellata) キブドウ属 Myrciaria - カムカム ギンバイカ属 Myrtus - ギンバイカ ピメンタ属(オールスパイス属) Pimenta - オールスパイス Plinia - ジャボチカバ バンジロウ属 Psidium - グアバ テンニンカ属 Rhodomyrtus - テンニンカ フトモモ属 Syzygium - フトモモ、チョウジ、アデク、ヒメフトモモ、レンブ
※この「おもな属」の解説は、「フトモモ科」の解説の一部です。
「おもな属」を含む「フトモモ科」の記事については、「フトモモ科」の概要を参照ください。
- おもな属のページへのリンク