おもなレギュレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 04:43 UTC 版)
「フォーミュラ4」の記事における「おもなレギュレーション」の解説
シャーシ・エンジンは各選手権ごとにFIAから許諾を得たワンメイクとする。同程度の性能になるようFIAのホモロゲーションによって調整が行われる。 シャシーはカーボンモノコック製で、F3と同等レベルの安全性を有する。 エンジンは140〜160馬力程度。排気量や過給・非過給の選択は自由。年間10,000kmをオーバーホールなしで走ることが出来る仕様とする。 イコールコンディション確保ため、パーツのほとんどは指定制とする。 参戦費用を抑えるため厳しいコストキャップが設定される。シャシー販売価格は38,000ユーロ(5,320,000円)以下、エンジンの1年間の費用は7,500ユーロ(1,050,000円)以下。 ドライバーの年齢は15歳以上。 レーススケジュールやポイントシステム等を「FIAヨーロッパF3選手権に準じたものとする」よう推奨している。 レースは距離にして60km、もしくは30分以内。
※この「おもなレギュレーション」の解説は、「フォーミュラ4」の解説の一部です。
「おもなレギュレーション」を含む「フォーミュラ4」の記事については、「フォーミュラ4」の概要を参照ください。
- おもなレギュレーションのページへのリンク