おはよう中国、今私はアイスクリームを持っているとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おはよう中国、今私はアイスクリームを持っているの意味・解説 

おはよう中国、今私はアイスクリームを持っている

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 03:30 UTC 版)

2018年7月のジョン・シナ

おはよう中国、今私はアイスクリームを持っている」(おはよう ちゅうごく、いま わたしは アイスクリームを もっている、: 早上好中国,现在我有冰淇淋: 早上好中國,現在我有冰淇淋: Zǎo shàng hǎo Zhōngguó, xiànzài wǒ yǒu bīngqílín)は、アメリカの俳優ジョン・シナが2021年5月に映画『ワイルド・スピード9』(: Fast & Furious 9)のプロモーションのために撮影した中国語の動画に登場するセリフである。この動画における「冰淇淋(アイスクリーム)」の発音が英語話者の耳には「Bing Chilling(ビン・チリング)」と聞こえることから、英語圏のインターネット上でミーム化し、2021年11月以降、流行語として広まった[1][2][3]

起源

2021年5月10日に公開された動画では、ジョン・シナが乗用車の中でアイスクリームを手に持ち、標準中国語(普通話)で『ワイルド・スピード9』の公開を宣伝している。動画内の発言は以下の通り:

元の中国語版

「早上好中国、现在我有冰淇淋。我很喜欢冰淇淋。但是,速度与激情9,比冰淇淋,速度与激情,速度与激情9,我最喜欢。所以…现在是音乐时间,准备 1 2 3。两个礼拜以后,速度与激情9。两个礼拜以后,速度与激情9。两个礼拜以后,速度与激情9。不要忘记,不要错过,去电影院看速度与激情9,因为非常好电影,动作非常好,差不多一样。冰淇淋,再见。」[4]

拼音

Zǎoshang hǎo Zhōngguó, xiànzài wǒ yǒu bīngqílín. Wǒ hěn xǐhuān bīngqílín. Dànshì, Sùdù yǔ Jīqíng jiǔ, bǐ bīngqílín, Sùdù yǔ Jīqíng, Sùdù yǔ Jīqíng jiǔ, wǒ zuì xǐhuān. Suǒyǐ… xiànzài shì yīnyuè shíjiān, zhǔnbèi 1 2 3. Liǎng gè lǐbài yǐhòu, Sùdù yǔ Jīqíng jiǔ. Liǎng gè lǐbài yǐhòu, Sùdù yǔ Jīqíng jiǔ. Liǎng gè lǐbài yǐhòu, Sùdù yǔ Jīqíng jiǔ. Bùyào wàngjì, bùyào cuòguò, qù diànyǐngyuàn kàn Sùdù yǔ Jīqíng jiǔ, yīnwèi fēicháng hǎo diànyǐng, dòngzuò fēicháng hǎo, chàbuduō yīyàng. Bīngqílín, zàijiàn.

日本語訳

「おはよう中国、今私はアイスクリームを持っています。私はアイスクリームが大好きです。でも、『ワイルド・スピード9』はアイスクリームよりも好きです。『ワイルド・スピード』、『ワイルド・スピード9』、これが一番好きです。だから…今は音楽の時間です。準備はいい?1、2、3。2週間後、『ワイルド・スピード9』。2週間後、『ワイルド・スピード9』。2週間後、『ワイルド・スピード9』。忘れないで、見逃さないで、映画館で『ワイルド・スピード9』を観てください。とても素晴らしい映画で、アクションも最高です。ほとんどアイスクリームみたい。アイスクリーム、さようなら。」

この動画は、中国語を話すハリウッド俳優という珍しさと、発音のユニークさから注目を集めた。

その後、ジョン・シナが台湾でのプロモーション中に「台湾は『ワイルド・スピード9』を最初に観た国」と発言した過去の映像が再浮上し、中国本土のインターネットユーザーの間で論争を引き起こした。この発言と「冰淇淋」動画が重なって拡散され、話題となった。

ミーム化

2024年7月31日時点で、元の動画はYouTube上で1800万回以上再生されている[5]

動画の人気を受けて、TikTokではジョン・シナの真似をしてアイスクリームを持ち、「早上好中国、现在我有冰淇淋、我很喜欢冰淇淋」などのセリフを中国語の発音で繰り返す模倣動画が多数投稿された[6]。ミームの拡散に伴い、一部のユーザーはこの表現を中国の「社会信用スコア制度」を皮肉る目的で使用するようになった[7]

また、このミームから派生して、中国共産党総書記習近平を揶揄する「江習南(ジョン・シナ)」というニックネームも登場した[8]

影響

2021年12月、PCゲーム『Ready or Not』の体験版に「BingChilling」という名称の音声ファイルが含まれていることが発見され、一部のプレイヤーがこれを「侮辱的」として批判し、Steamのレビュー欄で低評価を投稿する事態となった[9][10][11]

出典

  1. ^ 'Bing chilling' là gì mà ai cũng muốn ăn” (ベトナム語). ZingNews.vn (2022年11月18日). 2022年11月22日閲覧。
  2. ^ Kaur, Jaspreet (2021年10月27日). “Meaning of Bing Chilling Meme explained: What is John Cena actually saying?” (英語). HITC. 2023年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月22日閲覧。
  3. ^ EmDep.vn. “Bing Chilling là gì? mà giới trẻ 'phát sốt' trong những ngày gần đây” (ベトナム語). emdep.vn. 2022年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月22日閲覧。
  4. ^ #速度与激情9# 早上好中国 现在我有冰激淋 我很喜欢冰激淋 但是《速度与激情9》比冰激淋……”. 微博. 2022年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月22日閲覧。
  5. ^ John Cena eats Bing Chilling (1080p) (CC)”. YouTube. 2022年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月22日閲覧。
  6. ^ ‘Bing chilling’ là gì mà gây sốt trên mạng xã hội những ngày qua?” (ベトナム語). Báo Thanh Niên (2022年11月17日). 2022年11月22日閲覧。
  7. ^ EMMA (2022年1月11日). “Steam《Ready or Not》藏辱華 meme 遊戲銷量榜獲三連冠” (中国語). 香港 unwire.hk 玩生活.樂科技. 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月22日閲覧。
  8. ^ EMMA (2022年1月11日). “Steam《Ready or Not》藏辱華 meme 遊戲銷量榜獲三連冠” (中国語). 香港 unwire.hk 玩生活.樂科技. 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月22日閲覧。
  9. ^ EMMA (2022年1月11日). “Steam《Ready or Not》藏辱華 meme 遊戲銷量榜獲三連冠” (中国語). 香港 unwire.hk 玩生活.樂科技. 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月22日閲覧。
  10. ^ 聯合新聞網. “《Ready or Not》出現「約翰希南冰淇淋」迷因惹負評 中國玩家批辱華、藏私貨” (中国語). udn遊戲角落. 2023年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月22日閲覧。
  11. ^ Pearson, Ryan (2022年1月29日). “Tactical SWAT FPS Ready or Not Sparks Outrage With Decision To Include School Shooter Level, References To 'Red Pill' And Pepe The Frog” (英語). Bounding Into Comics. 2022年11月22日閲覧。[リンク切れ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  おはよう中国、今私はアイスクリームを持っているのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おはよう中国、今私はアイスクリームを持っているのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おはよう中国、今私はアイスクリームを持っているのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおはよう中国、今私はアイスクリームを持っている (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS