おどれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おどれの意味・解説 

おどれ【己】

読み方:おどれ

[代]《「おのれ」の音変化二人称人代名詞相手ののしっていう語。きさま。うぬ。

「—はろくなことをしくさらん」〈黒島二銭銅貨


躍れ、踊れ

読み方:おどれ

ラ行五段活用動詞躍る」「踊る」の命令形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おどれ、おんどれ

大阪弁 訳語 解説
おどれ、おんどれ おのれ 己。二人称河内言葉。やれ言うたんはおんどれないかい。「われ」と同様、威嚇語としても使う。西日本では「おどれ」「おどりゃあ」「おんどりゃあ」が多い。おどれ! と言われ踊ってしまうと笑われる


二人称

(おどれ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 20:56 UTC 版)

二人称(ににんしょう)とは、人称の一つで、受け手(聞き手や読み手)を指す。対称とも呼ぶ。一般にの区別がある。

日本語

日本語は文法的にはっきりと名詞と区別される代名詞を持たない点で、特異である。二人称代名詞の一覧は、日本語の二人称代名詞を参照。

中国語

  • 你们:「あなた、あなたたち」。もっともよく使う。
  • 妳们女性に使う。「貴女」に相当する。現代文学作品によく使われる(大陸での使用はまれである。また中国語に元来この用法はなく、「妳」はもともと「奶」や「嬭」の異体字である)。
  • :普通話で尊敬を表す二人称。
  • :宗教作品に見られ、「」を表す。

親称・敬称

ヨーロッパの多くの言語では、二人称に親称と敬称の区別がある。一般に、敬称は他の人称代名詞の流用であり、動詞活用は元の人称・数に従う。

フランス語では、tuが単数親称、vousが単数敬称である。このvousは元々は複数なので、複数では親称と敬称の区別はない。フランス語の人称代名詞#親称・敬称を参照。

親称 敬称
単数 tu vous
複数 vous

英語もフランス語と同様の区別をしていたが、単数親称のthouが廃れ、youが単複どちらでも使われるようになった。英語の人称代名詞#二人称を参照。

ドイツ語ではSieが敬称である。これは三人称複数のsieと文法的に同じであるが、正書法では大文字で書く。ドイツ語の文法#親称・敬称を参照。

親称 敬称
単数 du Sie
複数 ihr

中国語普通話にも区別がある。「」は複数の「你们(你們)」が変化したものなので、敬称の複数形はない[注釈 1]。そのため、相応な名詞(「各位」「諸位」など)が使われ、また「您X位」「您几位」のような言い方もある。

親称 敬称
単数
複数 你们

注釈

  1. ^ 「您们」は普通話の原型の北京語にあるが、その使い方はごく限られている。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おどれ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
裸踊 デジタル大辞泉
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

おどれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おどれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二人称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS