エタノールパッチテストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 健康用語 > エタノールパッチテストの意味・解説 

エタノールパッチテスト

読み方えたのーるぱっちてすと
【英】:ethanol patch test

エタノールパッチテストは、低活性型および非活性型2型アルデヒド脱水素酵素ALDH2)(赤型体質)をもつ人と活性型ALDH2(白型体質)をもつ人とを簡単に弁別するテストです。

 もともとの方法は、70%のエタノールガーゼにしみ込ませたパッチ上腕に7分間貼って、はがして10分後にその部分皮膚の色を判定するというものです。皮膚赤くなっていれば赤型体質有する人、赤くなっていなければ白型体質有する人と判定します。この方法で9095%の精度ALDH2タイプ判定できます
 最近貼付およびはがしてからの観察時間をともに5分に短縮する方法や、低活性型と非活性型弁別する方法などが示唆されています。また、年齢温度等の条件影響を受けること知られています。これらの点については成書参考にしてください
 エタノールパッチテストは体質視覚訴えることができることから、飲酒教育などによく使われています。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エタノールパッチテスト」の関連用語

エタノールパッチテストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エタノールパッチテストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS