いでんしくみかえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いでんしくみかえの意味・解説 

いでんし‐くみかえ〔ヰデンシくみかへ〕【遺伝子組(み)換え】


遺伝子組み換え(いでんしくみかえ)

一部遺伝子を他の有用な遺伝子組み換える技術

生物形質定め遺伝子は、DNAデオキシリボ核酸)の配列によって決まる。遺伝子組み換えは、DNA一部を他の DNA置き換えることである。この技術により、これまで自然界には存在しなかった新たな形質をもつ生物をつくることがでくようになった

遺伝子工学基本的な技術である遺伝子組み換えは、1973年スタンフォード大学コーエン初め成功したことにさかのぼる。

有用な遺伝子農作物組み入れると、除草剤耐性害虫ウイルス耐性向上させることが可能である。大豆トウモロコシをはじめ、より日保ちするトマトなど、多く農作物遺伝子組み換え技術実用化されている。

農林水産省は、遺伝子組み換え作物だけでなく、原料として遺伝子組み換え作物含まれている製品にも、その旨表示する義務業者求めている。豆腐きな粉コーンスナック菓子などの加工品対象である。

遺伝子組み換えのように、人が自然界手を加えることについて、生態系への影響経口摂取した場合人体への影響を心配する声もある。

(2000.06.14更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

いでんしくみかえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いでんしくみかえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS