イイジマムシクイ
| 名称: | イイジマムシクイ |
| ふりがな: | いいじまむしくい |
| 種別: | 天然記念物 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 定めず |
| 市区町村: | 東京都・鹿児島県・沖縄県 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1975.06.26(昭和50.06.26) |
| 指定基準: | 動1 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S50-5-130イイジマムシクイ.txt: イイジマムシクイは、センダイムシクイに似た色彩をしているウグイス亜科に属する日本固有の種であり、主に伊豆大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島および屋久島で繁殖することが知られており、冬期は、沖縄、宮古、与那国などでも越冬する。 以上のようにその生息地は離島に限られているが、近年地域開発等によりその生息地は狭められ、個体数が少なくなってきている種類である。 |
- いいじまむしくいのページへのリンク