あそ-ばすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あそ-ばすの意味・解説 

あそば・す【遊ばす】

読み方:あそばす

[動サ五(四)

[一]動詞「あそぶ」の未然形使役助動詞「す」から》

遊ぶようにする。遊びをさせる。遊ばせる。「子供公園で—・す」

人材・場所・道具などを活用しないままでおく。「不況機械を—・している」「—・してある土地

[二]動詞「あそぶ」の未然形尊敬助動詞「す」から》

「する」の尊敬語。「いかが—・しましたか」

遊猟音楽詩歌など、遊芸をする意の尊敬語

音楽をなさる。楽器演奏なさる。

「昔の殿上人は…御箏、御琵琶など常に弾きなどしつつ—・しけるに」〈今昔一九一七

詩歌をお詠みになる。

和歌も—・しけるにこそ」〈大鏡良房

㋒字や文をお書きになる。

御書—・いて賜(た)うだりけり」〈平家・六〉

補助動詞)「お…あそばす」「ご(御)…あそばす」の形で用いて尊敬の意を表す。「お読み—・せ」「御免—・せ」「いろいろ御苦労—・すそうで」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「あそ-ばす」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるROAとは

    株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...

  • 株式の投資基準とされる経常利益伸び率とは

    株式の投資基準とされる経常利益伸び率とは、企業の予想経常利益が最新の経常利益の何パーセント増加しているかを表したものです。予想経常利益が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。経常利益...

  • 株式の投資基準とされるROEとは

    株式の投資基準とされるROEとは、株主資本の当期純利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROEは、Return on Equityの略で、株主資本利益率といいます。ROEは次の計算式で求めること...

  • 株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは

    株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想売上高が個別財務諸表ベースの予想売上高の何倍かを表したものです。売上高連単倍率は、次の計算式で求めることができます。売上高連単倍率=...

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あそ-ばす」の関連用語

1
100% |||||

2
馬糞 デジタル大辞泉
100% |||||

3
98% |||||

4
98% |||||

5
塔婆 デジタル大辞泉
90% |||||

6
78% |||||


8
Microsoftシルバーライト デジタル大辞泉
58% |||||

9
サーバー負荷分散装置 デジタル大辞泉
58% |||||

10
バソプレシン デジタル大辞泉
58% |||||

あそ-ばすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あそ-ばすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS