『紫禁城の黄昏』抄訳問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:42 UTC 版)
「岩波文庫」の記事における「『紫禁城の黄昏』抄訳問題」の解説
詳細は「紫禁城の黄昏」を参照 1989年(平成元年)2月に出版された岩波文庫版(入江曜子・春名徹訳)は、原書の全26章中、第1章から第10章・第16章と序章の一部(全分量の約半分)が省かれている。訳者あとがきでは、「原著は本文二十五章のほか、序章、終章、注を含む大冊であるが、本訳書では主観的な色彩の強い前史的部分である第一〜十章と第十六章『王政復古派の希望と夢』を省き、また序章の一部を省略した」と述べている。 岩波文庫版で省略された章には、当時の中国人が共和制を望んでおらず清朝を認めていたこと、満州が清朝の故郷であること、帝位を追われた皇帝(溥儀)が日本を頼り日本が助けたこと、皇帝が満州国皇帝になるのは自然なこと、などの内容が書かれている。
※この「『紫禁城の黄昏』抄訳問題」の解説は、「岩波文庫」の解説の一部です。
「『紫禁城の黄昏』抄訳問題」を含む「岩波文庫」の記事については、「岩波文庫」の概要を参照ください。
- 『紫禁城の黄昏』抄訳問題のページへのリンク