『少女とドラゴン』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 22:05 UTC 版)
「幻獣契約クリプトラクト」の記事における「『少女とドラゴン』」の解説
2016年2月28日までの『少女とドラゴン』の運営は、モノビットが担当した。 モノビット第二コンテンツ事業部部長として、運営の総指揮を務める石田耕大は、運営を引き受けた理由やその経緯について、「私はもともと『幻獣契約クリプトラクト』の大ファンで思い入れが強く、キャラクターの作りこみも素晴らしかったものの、小さなスマートフォンの画面ではもったいないと感じていた。パソコンなどの大画面で迫力のあるバトルをプレイヤーに楽しんでもらいたいと考え、無理を承知でバンク・オブ・イノベーションに『幻獣契約クリプトラクト』のPCブラウザ版の運営について尋ねたところ、即座にOKが出たので、連絡を取ってから1週間程度で契約を結んだ」と4Gamer.netとのインタビューの中で述べている。 『少女とドラゴン』における一部の雑魚モンスターのバリエーションは少ないものの、それ以外のキャラクターは細かく作りこまれ、スカートのすそやアクセサリ類も自然に動くよう調整が施された。『少女とドラゴン』に登場する一部のキャラクターは『幻獣契約クリプトラクト』とは異なる声優が起用された。
※この「『少女とドラゴン』」の解説は、「幻獣契約クリプトラクト」の解説の一部です。
「『少女とドラゴン』」を含む「幻獣契約クリプトラクト」の記事については、「幻獣契約クリプトラクト」の概要を参照ください。
- 『少女とドラゴン』のページへのリンク