『ドラGO! -DRIVE A GOGO!-』へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:43 UTC 版)
「ドラGO!」の記事における「『ドラGO! -DRIVE A GOGO!-』へ」の解説
2013年4月7日放送分からは現在の『ドラGO! -DRIVE A GOGO!-』としてリニューアルされた。番組の基本となる構成(メインスポンサー、タレントの出演パターン、使用車両の紹介等)は前番組より引き継ぐものの、新たに「可奈子のドラぶら!」が新設された。 さらに、以前は特別回のみで見られた演出(オープニングにて出演者がクルマに乗り込むシーンから番組がスタートしたり、車両の走行シーンを多めに挿入するなど)が新たに加えられて「ドライブ番組」であることを一層強調した場面構成へと変わった。さらに使用車両を紹介するコーナーにおいても車両の特徴を以前よりも詳しく紹介したり、映像にも車両をより美しく“魅せる”カットを多用するなど視聴者に「クルマの魅力」がダイレクトに伝わるような構成へと変化している。 オープニングで流れるエンジン始動音は86、直後に流れるダッシュボードのイラストはプリウス(3代目)、「可奈子のドラぶら!」のコーナーで使われていたダッシュボードのイラストはアルファード(2代目)&ヴェルファイア(初代)と、各ジャンルで人気の高いトヨタ車が「出演」している。 2016年9月18日に次週に放送終了することが発表された。25日は総集編で、「ドライブA GO! GO!」時代からの映像をダイジェストで放映する内容になった。ナレーションを務めた柳原可奈子も出演した。これに伴い、1998年10月から始まった「ドライブA GO! GO!」シリーズは18年の放送にピリオドを打った。
※この「『ドラGO! -DRIVE A GOGO!-』へ」の解説は、「ドラGO!」の解説の一部です。
「『ドラGO! -DRIVE A GOGO!-』へ」を含む「ドラGO!」の記事については、「ドラGO!」の概要を参照ください。
- 『ドラGO! -DRIVE A GOGO!-』へのページへのリンク