α-正方晶ホウ素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > α-正方晶ホウ素の意味・解説 

α-正方晶ホウ素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 16:21 UTC 版)

ホウ素の同素体」の記事における「α-正方晶ホウ素」の解説

α-正方晶ホウ素は中央位置する単独ホウ素原子周りを正20面体B12クラスター囲うことで4面体構造形成している。また、単位格子頂点にも単独ホウ素原子位置しており単位格子中には合計50個のホウ素原子存在する構造上、単独原子としてはホウ素よりも窒素炭素の方が構造安定化しやすいため純粋なα-正方晶ホウ素は得にくく、通常単独原子窒素炭素置換したB50N2やB50C2といった構造取っている。また、α-正方晶ホウ素はα-菱面体晶とβ-菱面体晶の中間程度密度であり、他の元素原子ドープされやすい空隙存在している。 純粋なα-正方晶ホウ素は等方性炭化ホウ素 (B50C2) もしくは窒化ホウ素 (B50N2) の基板上に蒸着した薄膜ナノワイヤーとしての合成されている。ナノワイヤー構造表面エネルギー小さいために純粋なα-正方晶ホウ素が安定して存在できる考えられており、超電導物質原子力関係の素材などへの応用向けた研究が行われている。

※この「α-正方晶ホウ素」の解説は、「ホウ素の同素体」の解説の一部です。
「α-正方晶ホウ素」を含む「ホウ素の同素体」の記事については、「ホウ素の同素体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「α-正方晶ホウ素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「α-正方晶ホウ素」の関連用語

α-正方晶ホウ素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



α-正方晶ホウ素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホウ素の同素体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS