Æscwine of Wessexとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Æscwine of Wessexの意味・解説 

エシュウィネ (ウェセックス王)

(Æscwine of Wessex から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 19:49 UTC 版)

エシュウィネ
Æscwine
ウェセックス王
在位 674年? - 676年?

死去 676年
家名 ウェセックス家
父親 チェンフス
テンプレートを表示

エシュウィネ(Æscwine, 古英語:ÆSCVVINE CENFVSING VVESTSEAXNA CYNING, : ÆSCVVINE REX SAXONVM OCCIDENTALIVM, ? - 676年頃)は、ウェセックス王家に連なる人物で、後世ウェセックス王として列せられている。しかしながら、彼がこの時代のウェセックスを治めた単独の王であったとは考えられてはいない。日本語ではアクスウィネとも書かれる。

治世

後世の歴史家ベーダ・ヴェネラビリスはウェセックス王チェンワルフ没後の時代をこう書いている:

王国と人々は彼の副王たちによって引き継がれ、王国は彼らのもとで分裂した。そしてその状態は10年続いた。 — 『イングランド教会史』第5巻第12章

西サクソン族の伝承ではチェンワルフの後、妻サクスブルフが一年間女王として王位に就き、その後エシュウィネの名が書き残されているが、別の文献ではサクスブルフの後、父チェンフス(Cenfus)が王位に2年間就き、その後にエシュウィネによって引き継がれたとされている[1]

アングロサクソン年代記ではエシュウィネの統治は674年より始まるとされている。この項目にはまた彼の出自の系譜が記述されており、それによると彼はキュンリッチから5代目の子孫とされている[2]。ベーダはエシュウィネを副王とさえもしてはいない。この姿勢からベーダは彼をウェセックス王イネを擁立する支持者の一人として見なしていた事が窺える[3]。イネはベーダの生きた時代にウェセックスを治めていた王家の始祖であり、イネの家系はまたチェウリンの息子クスウィネを通じてキュンリッチにつながる貴種の子孫としていた。

675年、エシュウィネは「ビーダンヘフデ(Biedanheafde)」でマーシアウルフヘレの侵入を退け、これを敗った。この地がどこであったかは特定できていない。

エシュウィネの死後、王位はチェントウィネによって引き継がれた。

脚注

  1. ^ Kirby, D.P.著『The Earliest English Kings』、52頁。チェンフスは現在ではウェセックス王とはみなされていない。Barbara Yorke著、『Kings and Kingdoms of Early Anglo-Saxon England』、133-134頁。
  2. ^ 『674年、この年エシュウィネがウェセックス王国の王位を継ぐ。エシュウィネはチェンフスの子、チェンフスはチェンフェルスの子、チェンフェルスはクスイルスの子、クスイルスはチェオルウルフの子、チェオルウルフはキュンリッチの子、キュンリッチはチェルディッチの子である。』 - アングロサクソン年代記、674年。
  3. ^ Kirby、52-53頁
爵位・家督
先代
サクスブルフ
ウェセックス王
在位

674?–676?
次代
チェントウィネ

「Æscwine of Wessex」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Æscwine of Wessexのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Æscwine of Wessexのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエシュウィネ (ウェセックス王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS