慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 放送出演

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 23:15 UTC 版)

放送出演

注記のないものはNHKクロニクルの記録による[56]。東京六大学合唱連盟定期演奏会、東西四大学合唱演奏会の曲目については外部リンク参照。

  • 1956年12月20日 NHK総合 黄金の椅子『古関裕而ショー』第二夜
  • 1959年12月9日 NHK総合 みんなで歌を 山田耕筰ペィチカ』、磯部俶『ふるさと』、シューマン流浪の民』他 指揮: 助川弘毅
  • 1960年9月20日 NHK総合 歌は生きている『若き日をたたえて』(東京六大学校歌 応援歌集)『若き血』『丘の上』
  • 1960年10月19日 NHK総合 みんなで歌を 清水脩『最上川舟唄』、平井康三郎『荷足舟』、日本民謡『おてもやん』『もうっこ』独唱: 中村浩子 指揮: 畑中良輔
  • 1961年3月27日 西日本テレビ 福岡県八幡市演奏会[57]
  • 1961年5月2日 NHK出演[57]
  • 1961年11月3日 日本テレビ出演[57]
  • 1962年5月29日 TBSテレビ出演[58]
  • 1962年6月30日 NHK 青少年音楽祭[58]
  • 1962年10月7日 NHK教育 若い広場『われら10代』-学園生活-
  • 1962年10月26日 TBSテレビ出演[58]
  • 1962年11月7日 NHK出演[58]
  • 1963年2月3日 フジテレビ出演[59]
  • 1963年7月11日 NHK出演[59]
  • 1964年2月20日 NHK教育[29]
  • 1964年8月31日 NETテレビ出演[29]
  • 1964年10月25日 TBSラジオ出演[29]
  • 1964年10月31日 TBSテレビ出演[29]
  • 1964年11月23日 NHK教育 第6回青少年音楽祭『合唱フェスティバル』-川越市市民会館で録画- イギリス民謡『ローリング・ホーム』、アメリカ民謡『ワン・モア・デー』指揮: 高木正泰
  • 1964年12月8日 - 9日 日本テレビ出演[29]
  • 1965年3月8日 NHK教育[60]
  • 1965年5月28日 NHK 午後のひととき[60]
  • 1965年7月4日 NHK教育 第7回青少年音楽祭-東京・産経ホールで録画-
  • 1966年4月下旬 NETテレビ 木島則夫モーニングショー
  • 1966年7月10日 NHK教育 第9回青少年音楽祭-東京・日比谷公会堂で録画- 『ロバート・ショー合唱曲集から』指揮: 村岡正康
  • 1967年7月9日 NHK教育 第11回青少年音楽祭『第2部 合唱』-サンケイホールで録画-
  • 1968年11月23日 NHK教育 第14回青少年音楽祭『第2部 合唱』-サンケイホールで録画- 作詞: 清水重道 作曲: 信時潔 編曲: 福永陽一郎 合唱組曲『沙羅』指揮: 境田正俊 ピアノ: 梶川隆
  • 1969年1月23日 NHK総合 ふるさとの歌まつり『里神楽』『江戸木やり』『田遊び』『水止舞』『鬼やらい』ほか -NHKホールで録画-
  • 1969年10月7日 NHK出演[16]
  • 1971年7月17日 NHK教育 第19回青少年音楽祭 コダーイ『男声合唱曲集』指揮: 木下保
  • 1972年4月17日 NHK総合 ひるのプレゼント『コーラス歌合戦』(1) ダークダックス、ボニージャックス、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、早稲田大学グリークラブ
  • 1972年12月9日 NETテレビ にっぽんの歌[61]
  • 1974年7月17日 日本テレビ スター誕生![62]
  • 1975年7月13日 NHK総合 日曜招待席-二期会公演から- ミュージカル『学生王子』ハイライト
  • 1975年12月26日 NETテレビ 題名のない音楽会[63]
  • 1976年6月1日 NHK総合 歌のグランド・ショー[63]
  • 1976年11月8日 NHK総合 スポットライト[63]
  • 1976年11月26日 NETテレビ 題名のない音楽会[63]
  • 1977年1月8日 NHK総合 音楽の広場-ふたりのコンサート- 1.ハンガリー舞曲第5番(ブラームス) 2.ある愛の詩ほか
  • 1977年8月4日 NHK総合 スタジオ102 「ウィーンの空にひびく」-慶大ワグネルソサィエティー-
  • 1978年2月15日 テレビ朝日 水曜スペシャル[64]
  • 1978年12月9日 NHK総合 音楽の広場 -音楽 早慶戦-『若き血』ほか
  • 1978年12月31日 NHK総合 紅白歌合戦[65]
  • 1979年9月11日 NHK総合 ひるのプレゼント[65]
  • 1982年10月9日 NHK総合 ミュージック・フェスティバル'82-華麗なるコーラスの世界-
  • 1982年 「お菓子のタカラブネ」CM[19]
  • 1983年1月1日 - 1983年12月28日 NHK総合 大河ドラマ『徳川家康』音楽: 冨田勲、指揮: 秋山和慶、演奏: NHK交響楽団、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団[66][67]
  • 1984年6月12日 テレビ東京『キャンパスプレス』『人間が大好き』収録[35]
  • 1984年11月14日 フジテレビ ミュージックフェア収録[35]
  • 1985年10月5日 NHK教育 N響アワー -交響曲クララ- ブラームス『アルト・ラプソディー』指揮: ハインツ・ワルベルク 独唱: 秋葉京子 NHK交響楽団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  • 1987年12月31日 NHK総合 紅白歌合戦[15]
  • 1988年1月15日 NHK教育 青年の主張[15]
  • 1988年4月27日 フジテレビ 夜のヒットスタジオデラックス収録[15]
  • 1988年6月26日 NHK教育 芸術劇場 二期会公演 ワーグナー『タンホイザー』
  • 1989年6月2日 テレビ朝日 題名のない音楽会[14]
  • 1992年5月4日 NHK-FM 第41回 東京六大学合唱連盟定期演奏会-東京芸術劇場大ホールで収録- 指揮: 畑中良輔
  • 1992年7月23日 NHK総合 思い出のメロディー公開録画収録[40]
  • 1992年9月20日 NHK総合 NHKスペシャル『キューバ危機戦慄の記録』テーマソング収録[40]
  • 1992年9月21日 TBSテレビ TBSドラマ『海軍主計大尉 小泉信吉』収録[40]
  • 1992年11月17日 テレビ東京 第23回 日本歌謡大賞[40]
  • 1993年5月3日 NHK-FM 第42回 東京六大学合唱連盟定期演奏会-東京文化会館大ホールで収録- 指揮: 三林輝夫
  • 1994年5月6日 NHK-FM 第43回 東京六大学合唱連盟定期演奏会-東京文化会館大ホールで収録- 指揮: 西義一 エレクトーン: 小林由佳
  • 1994年12月31日 NHK総合 紅白歌合戦[45]
  • 1995年5月6日 NHK-FM さわやかハーモニー -第44回 東京六大学合唱連盟定期演奏会から- -東京文化会館大ホールで収録- 指揮: 佐藤正浩 ピアノ: 藤田雅
  • 1995年 NHK総合 家族で選ぶにっぽんの歌[45]
  • 1995年12月31日 NHK総合 紅白歌合戦[46]
  • 1996年5月6日 NHK-FM さわやかハーモニー -第45回 東京六大学合唱連盟定期演奏会から- -東京文化会館大ホールで収録- 指揮: 佐藤正浩 ピアノ: 藤田雅
  • 1996年 PlayStation『ペルソナ』TV・CMソング
  • 1997年3月29日 NHK-FM 世界のコーラス -みんな大好き"愛唱曲"-『はるかな友に』ほか
  • 1997年5月11日 NHK-FM さわやかハーモニー -第46回 東京六大学合唱連盟定期演奏会から- -東京芸術劇場大ホールで収録- 指揮: 北村協一
  • 1997年8月16日 NHK総合 思い出のメロディー収録[68]
  • 1997年10月23日 フジテレビ これがキャイ~ンだ!?収録[68]
  • 1997年10月30日 NHK衛星第1 1000万人の日本の歌収録[68]
  • 1998年7月20日 NHK-FM さわやかハーモニー -第47回 東西四大学合唱演奏会- -フェスティバルホールで収録- 指揮: 畑中良輔
  • 2001年3月4日 NHK-FM 世界のコーラス -合唱で聞く日本民謡-
  • 2001年3月5日 NHK総合 いっきにパラダイス収録[49]
  • 2003年8月16日 NHK-FM グリークラブの祭典 -第52回東西四大学合唱演奏会- -東京文化会館大ホールで収録- 指揮: 畑中良輔 ピアノ: 久邇之宜・前田勝則
  • 2006年9月15日 フジテレビ 笑っていいとも(「歌え!金ママコーラス隊」コーナーに出演)[51]
  • 2007年8月11日 NHK総合、ラジオ第1 第39回 思い出のメロディー NHKホール
  • 2009年3月15日 NHK-FM ビバ!合唱 -はまったらやめられない 男声合唱の魅力・日本編- 男声合唱組曲『草野心平の詩から』から「さくら散る」作詞: 草野心平 作曲: 多田武彦 指揮: 畑中良輔 ナビゲーター: 松下耕
  • 2009年6月3日 NHK衛星ハイビジョン ドキュメンタリー わたしが子どもだったころ スペシャル『指揮者・小澤征爾』[24][69]
  • 2010年1月24日 NHK-FM ビバ!合唱 -アンコール・ピース特集-『遙かな友に』作詞・作曲: 磯部俶 指揮: 北村協一 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 ナビゲーター: 松下耕
  • 2010年10月26日 NHK-FM にっぽんのうた 世界の歌 『遙かな友に』作詞・作曲: 磯部俶 指揮: 北村協一 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 ナビゲーター: 富沢美智恵
  • 2012年7月1日 NHK-FM ビバ!合唱 -畑中良輔さんをしのんで- 男声合唱組曲『草野心平の詩から』から「さくら散る」作詞: 草野心平 作曲: 多田武彦 指揮: 畑中良輔 ナビゲーター: 大谷研二
  • 2012年7月16日 TBSテレビ はなまるマーケット[70]
  • 2012年7月26日 NHK-FM 音楽遊覧飛行 -ふるさとのうた 心の旅-リクエストを中心に-『遥かな友に』慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 ナビゲーター: 榊原広子
  • 2013年2月3日 NHK教育 ETV特集『音で描く賢治の宇宙-冨田勲×初音ミク 異次元コラボ-』冨田勲、大友直人日本フィルハーモニー交響楽団、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団、シンフォニーヒルズ少年少女合唱団、吉松隆ことぶき光篠田元一聖心女子大学グリークラブ、加賀美幸子
  • 2013年3月23日 NHK総合 第19回家族で選ぶにっぽんの歌
  • 2013年5月4日 NHK教育 冨田勲のイーハトーヴ交響曲-初音ミクが歌う賢治の世界-「ETV特集で話題となった冨田勲の『イーハトーヴ交響曲』待望の全曲放送!初音ミクが初めて生演奏のオーケストラと共演した記念すべき公演をお送りする。」冨田勲、初音ミク、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団、聖心女子大学グリークラブ、シンフォニーヒルズ少年少女合唱団、日本フィルハーモニー交響楽団、大友直人、満仲由紀子 東京オペラシティ コンサートホール タケミツメモリアル
  • 2014年3月1日 NHK-FM クラシックの迷宮 岩手県に捧ぐ『イーハトーヴ交響曲』から 第5楽章「銀河鉄道の夜」作曲: 冨田勲、ヴァーチャル・シンガー: 初音ミク、シンセサイザー: 篠田元一、合唱: 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団 聖心女子大学グリークラブ シンフォニーヒルズ少年少女合唱団、管弦楽: 日本フィルハーモニー交響楽団、指揮: 大友直人 ナビゲーター: 片山杜秀
  • 2014年9月28日 BS-TBS 日本名曲アルバム収録[71]
  • 2015年4月22日 NHK-FM 音楽遊覧飛行 -ふるさとのうた 心の旅-『遥かな友に』慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 ナビゲーター: 榊原広子
  • 2015年8月24日 NHK-FM 音楽遊覧飛行 -ふるさとのうた 心の旅-男声合唱の魅力-『遥かな友に』『ソーラン節』『別れ』『シェナンドー』慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 ナビゲーター: 榊原広子
  • 2018年8月26日 日本テレビ 24時間テレビ[27]
  • 2018年10月2日 TBSテレビ 日曜劇場下町ロケット』メインテーマ曲収録
  • 2019年11月4日 NHK-FM 音楽遊覧飛行ワールドワイド2019 -ふるさとのうた 心の旅-パックンを迎えて-『若き血』慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 パトリック・ハーラン 榊原政敏 ナビゲーター: 榊原広子

  1. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.2. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月発行) 
  2. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.6. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  3. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第105回(1980年)定期演奏会パンフレット 昔々のワグネルと私 木下保
  4. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  5. ^ 毎日新聞2001年2月1日夕刊「引き継がれたアマの情熱~ワグネル・ソサィエティーの百年~」畑中良輔
  6. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 演奏ライブラリー”. 2020年1月5日閲覧。
  7. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.38. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  8. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー65年史(p.3)
  9. ^ 「ワグネリアン」の普通の用法は「ワーグナー愛好者」である。
  10. ^ ワーグナーの男声合唱曲は数少なく、WWV51『葬送歌』(紛失)、WWV52『ドルイドたちよ、ノルマがそれを予言した』、WWV68『陽は昇る』、WWV69『使徒の愛餐』、WWV101『ドイツ消防隊への標語』のみであり、他は歌劇中の挿入歌のみである。このうちWWV68とWWV69はドイツの男声合唱運動に関わっていた1843年の作品である。
  11. ^ 1964年より前にワーグナーの合唱曲を歌ったのは1924年(大正13年)の『リエンツィ』からの「戦闘の歌」のみである。
  12. ^ 指揮は若杉弘。第116回定期演奏会のパンフレットにも「初演」とあるが、実際にはそれよりも前に「日本初演」が行われている。1980年1月10日、桜井吉明指揮、大阪大学男声合唱団、ワグネル・フィルハーモニー管弦楽団による。ただし、編)辻井英世とクレジットされておりオリジナルとしていない。[1]
  13. ^ a b c d e 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第108回定期演奏会パンフレット(1983年)
  14. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第114回定期演奏会パンフレット(1989年)
  15. ^ a b c d e 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第113回定期演奏会パンフレット(1988年)
  16. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第94回定期演奏会パンフレット(1969年)
  17. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第102回定期演奏会パンフレット(1977年)
  18. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第105回定期演奏会パンフレット(1980年)
  19. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第107回定期演奏会パンフレット(1982年)
  20. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第112回定期演奏会パンフレット(1987年)
  21. ^ “慶大OBら200人 豪で演奏会「ワーカホリックの日本人が管弦楽?」に発奮”. 読売新聞 都内版: 25面. (1990-10-5). 
  22. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第116回定期演奏会パンフレット(1991年)
  23. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第129回定期演奏会パンフレット(2004年)
  24. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第134回定期演奏会パンフレット(2009年)
  25. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第138回定期演奏会パンフレット(2013年)
  26. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第142回定期演奏会パンフレット(2017年)
  27. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第143回定期演奏会パンフレット(2018年)
  28. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第144回定期演奏会パンフレット(2019年)
  29. ^ a b c d e f 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第89回定期演奏会パンフレット(1964年)
  30. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第97回定期演奏会パンフレット(1972年)
  31. ^ ジグムンド・ロンバーグ, ヴィルヘルム・マイヤー=フェルスター. “《学生王子》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  32. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第106回定期演奏会パンフレット(1981年)
  33. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《ニュルンベルクのマイスタージンガー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  34. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第106回定期演奏会パンフレット(1981年)
  35. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第109回定期演奏会パンフレット(1984年)
  36. ^ 演奏ライブラリー OB合唱団”. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団. 2020年2月6日閲覧。
  37. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《タンホイザー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  38. ^ 月刊都響No.81 1991/10 東京都交響楽団
  39. ^ a b c d リヒャルト・ワーグナー, ハインリヒ・ハイネ. “《さまよえるオランダ人》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月24日閲覧。
  40. ^ a b c d e f g h i 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第117回定期演奏会パンフレット(1992年)
  41. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第118回定期演奏会パンフレット(1993年)
  42. ^ リヒャルト・ワーグナー, ハインリヒ・ハイネ. “《さまよえるオランダ人》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  43. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《トリスタンとイゾルデ》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  44. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《ニュルンベルクのマイスタージンガー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  45. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第120回定期演奏会パンフレット(1995年)
  46. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第121回定期演奏会パンフレット(1996年)
  47. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第123回定期演奏会パンフレット(1998年)
  48. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第125回定期演奏会パンフレット(2000年)
  49. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第126回定期演奏会パンフレット(2001年)
  50. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第127回定期演奏会パンフレット(2002年)
  51. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第131回定期演奏会パンフレット(2006年)
  52. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第133回定期演奏会パンフレット(2008年)
  53. ^ a b 冨田勲イーハトーヴ交響曲 ISAO TOMITA SYMPHONY IHATOV, 日本コロムビア, https://www.amazon.co.jp/%E5%86%A8%E7%94%B0%E5%8B%B2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2-TOMITA-SYMPHONY-IHATOV-Blu-ray/dp/B00HSP0OH4/ref=pd_sbs_2?pd_rd_w=vSJ3q&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=PCHEDP90SSCPN96E4EBE&pd_rd_r=1a0d8250-b7c7-4c77-a4f6-b7ae0fd03c6a&pd_rd_wg=qPFeU&pd_rd_i=B00HSP0OH4&psc=1 2020年12月29日閲覧。 
  54. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Italian). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  55. ^ THEATRE1010|公演情報|オペラ『THE SPEECH』”. www.t1010.jp. 2024年1月7日閲覧。
  56. ^ ワグネル”. NHKクロニクル. 2020年12月19日閲覧。
  57. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第86回定期演奏会パンフレット(1961年)
  58. ^ a b c d 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第87回定期演奏会パンフレット(1962年)
  59. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第88回定期演奏会パンフレット(1963年)
  60. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第90回定期演奏会パンフレット(1965年)
  61. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第98回定期演奏会パンフレット(1973年)
  62. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第99回定期演奏会パンフレット(1974年)
  63. ^ a b c d 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第101回定期演奏会パンフレット(1976年)
  64. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第103回定期演奏会パンフレット(1978年)
  65. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第104回定期演奏会パンフレット(1979年)
  66. ^ 徳川家康 富田 勲”. NHKクロニクル. 2020年12月19日閲覧。
  67. ^ NHK 大河ドラマ テーマ音楽全集 Vol.1”. tower.jp. 2020年12月19日閲覧。
  68. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第122回定期演奏会パンフレット(1997年)
  69. ^ わたしが子どもだったころ”. NHKクロニクル. 2020年12月26日閲覧。
  70. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第137回定期演奏会パンフレット(2012年)
  71. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第139回定期演奏会パンフレット(2014年)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団」の関連用語

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS