御母衣ダム 荘川桜

御母衣ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 07:30 UTC 版)

荘川桜

荘川桜

御母衣ダムを語る上で欠かせないエピソードとして「荘川桜」の移植事業がある。

「御母衣ダム絶対反対期成同盟死守会」解散式の後、高碕[6]は水没予定地を元「死守会」書記長・若山芳枝らと共に歩いていた。光輪寺に差し掛かった時、樹齢400年以上に及ぶアズマヒガンザクラ(エドヒガン)に目が留まった。見事なその枝振りを見た高碕は同行していた電源開発社員にサクラの保護を要請。さらに当時サクラ研究の第一人者として「桜博士」とあだ名されていた笹部新太郎にサクラの移植を依頼した。湖底に沈む予定の光輪寺のサクラ(重量約35トン)と照蓮寺のサクラ(重量約38トン)を200メートル上の山腹に引き上げ、約1,500メートル移動させるという前例がなく途方もない依頼に当初笹部は断ろうとしたが、高碕の熱意に折れてこの事業の総指揮を執ることとなった。

1960年(昭和35年)、高碕と笹部は愛知県豊橋市の造園業者・庭正造園の丹羽政光の助力を得て本格的な移植作業に取り掛かった。だが移植方法を巡って笹部と丹羽の意見が対立した。サクラは外傷に弱い樹木であり、少々の枝折れ等で簡単に立ち枯れするようなデリケートな植物であった。このためサクラに精通する笹部は枝も根も伐採せずに移植することを主張したが、丹羽はあまりにも巨木であるため伐採なしの移動は不可能として真っ向から対立した。その後丹羽は根などを計測するが、多くの根が張っていることと若い根が予想以上に多かったことから職人としての長年の経験と勘に基づき、笹部が不在の際に独断で枝・根の伐採を行い移植を開始した。移植作業はダム本体工事を担当する間組も共同で実施、ブルドーザークレーンなど大型機械を駆使して慎重に吊り上げ、国道156号沿いの湖岸予定地に1960年12月24日に移植が完了した。

根も枝も幹も伐採され無残な姿を晒した2本の老木を目の当たりにした笹部は、あまりのことに愕然としたといわれる。総責任者であった笹部には水没予定地の住民や植物学者、果てはマスコミに至るまで全国各地から非難の声が寄せられたという。笹部も後日「移植に失敗したら、桜研究から完全に身を引く覚悟であった」と回想した。だが、翌1961年の春、サクラは移植場所に根付く「活着」に成功し蕾を付けた。明くる1962年(昭和37年)には移植された老木の傍に水没記念碑が建立され、500名の旧住民と高碕・笹部が集まった。この時高碕は「計画発表以来移転を余儀なくされる住民の皆様の幸せを願いながらダム事業を進めてきました。皆様の犠牲は国づくりに大きく役立っております」という旨の挨拶を行い、途中感極まって涙したと笹部は後に記している。

さらに移植から10年後の1970年(昭和45年)春、2本の老木は満開の花を咲かせ、11年に及ぶ荘川桜の移植事業は成功に終わった。高碕と丹羽はすでに亡くなっていたが、笹部や水没地の元住民は桜の移植場所に集合し、事業の成功を喜び合った。その後も水没地の元住民が毎年春に集まり、高度経済成長の礎として湖底に没した故郷をしのんだ。この荘川桜移植事業は世界でも前例がないものであり、「世界植物史上の奇跡」とまでいわれた。

サクラは建設当時副総裁として補償交渉に携わった第4代総裁の藤井崇治によって「荘川桜」と命名された。これには1964年(昭和39年)、笹部が受け取った高碕からの手紙の中に「桜の名前を取り決めておきたい」という文言があって、それが契機となっている。この手紙が高碕の絶筆となっており、病床にあっても桜を思う高碕の気持ちを窺い知ることができる。1966年(昭和41年)12月13日には岐阜県の天然記念物に指定されている。荘川桜は現在でも電源開発が保守・管理を直轄で実施しており、実際の手入れは現在も一貫して庭正造園が手掛けている。荘川桜はその後移植前よりもさらに枝葉を伸ばしているが、「死守会」書記長であった若山が荘川桜のすぐ傍らに二世を植樹、さらに全国各地にも荘川桜二世が移植され花を咲かせている。例年4月下旬からゴールデンウィーク頃が見頃であり、春の飛騨高山祭りと共に飛騨地方に春を告げる風物詩にもなっている。水上勉はこの荘川桜の顛末を『桜守』という小説に著した。

ダム付近を通る国道156号で運行されていた国鉄バス名金急行線の車掌であった佐藤良二は、丹羽から荘川桜の移植前から活着後までの全てを写真で記録することを依頼された。開花した荘川桜に感動した佐藤は「太平洋と日本海をサクラで結ぼう」運動を行った[7]。このエピソードは1994年平成6年)には映画化、2009年(平成21年)には読売テレビ放送開局50周年記念としてテレビドラマ化もされた。この運動によって桜が植えられた街道沿いを走る「さくら道国際ネイチャーラン」などのスポーツ行事が行われている。


  1. ^ 「みほろ」と呼ぶ人が多いが、地元では「みぼろ」である。
  2. ^ 現在の高山市荘川町。平成の大合併により高山市と合併し消滅する。
  3. ^ 国土交通省北陸地方整備局石川県との共同管理であるが、補償交渉を含む施工は電源開発が行っている。詳細は手取川ダムを参照。
  4. ^ 国土交通省直轄ダム水資源機構管理ダムでは概ね10年から20年、中には25年以上完成までに日時を費やすダムが多いのに対し、電源開発のダムでは概ね10年以内で完成している。日本の長期化ダム事業も参照。
  5. ^ 宝島社文庫『ひぐらしのなく頃に 名場面捜査ファイル』(ISBN 978-4-7966-6572-8)197ページ。
  6. ^ この時は電源開発総裁職を辞していた。
  7. ^ 詳細は佐藤良二の項目を参照。
  8. ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』ダム数集計表
  9. ^ 他には九頭竜ダム九頭竜川福井県)、岩屋ダム馬瀬川岐阜県)、岩洞ダム(丹藤川・岩手県)、子撫川ダム子撫川富山県)が主なものである。
  10. ^ 地震に対する耐震性では1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災における布引五本松ダム2008年(平成20年)の岩手・宮城内陸地震における石淵ダムの例もある。何れもダム地点で震度7の激震に相当する揺れを記録したが、多少の損害は受けたもののダム決壊には至らなかった。
  11. ^ 詳細は日本のダム#利水ダムの分類を参照。
  12. ^ 庄川本流のダムは全て発電専用である。治水目的を有する多目的ダムは支流の境川に境川ダム、利賀川に利賀川ダム、和田川和田川ダムが建設されている。






御母衣ダムと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御母衣ダム」の関連用語

御母衣ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御母衣ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御母衣ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS