ドレッドノート (原子力潜水艦) ドレッドノート (原子力潜水艦)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドレッドノート (原子力潜水艦)の解説 > ドレッドノート (原子力潜水艦)の概要 

ドレッドノート (原子力潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 03:38 UTC 版)

進水直後のドレッドノート(1960年10月21日)
艦歴
発注
起工 1959年6月12日
進水 1960年10月21日
就役 1963年4月17日
退役 1982年
その後 ロスサイスで保管中 (2004年時点)
除籍
性能諸元
排水量 水上:3,500 t、水中:4,000 t
予備浮力 14.4 %
全長 81 m
全幅 9.8 m
吃水 7.9 m
機関 ウエスティングハウス S5W型加圧水型原子炉 1基
ギアード蒸気タービン 2基
1軸 (15,000 shp、11 MW)
最大速 水上:15ノット、水中:28ノット
乗員 88名
兵装 533 mm (21 in) 艦首魚雷発射管 6門 (魚雷24基)

建造まで

イギリス海軍は1946年から、艦船用の原子力推進機関の設計について研究を行っていたが、1952年10月にはその研究の凍結が決定された[1]第二次世界大戦後のイギリス海軍は、潜水艦の水中航続力の改善策として、旧ドイツ海軍から接収したヴァルター機関に着目し、その研究を進めていたためであるが、ヴァルター機関による非大気依存推進の研究開発は思わしい進展を見なかった[2]。他方、アメリカ海軍1955年、世界初の原子力潜水艦ノーチラスを竣工させた。後日、ノーチラスは、第二次大戦を通じて卓越した技量を獲得していたはずのイギリス海軍対潜水艦戦部隊との演習に参加し、原子力潜水艦の優越性を発揮して見せた。イギリス海軍当局は原子力潜水艦の有用性を認め、第一海軍卿ルイス・マウントバッテン伯と潜水艦隊司令官サー・ウィルフレッド・ウッズの主導のもと、原子力潜水艦を建造する計画がたてられた[3]

当初の計画は設計から建造までを全てイギリスが行うというものであったが、先行するアメリカの技術を取り入れ、アメリカの原子力技術を利用することで、大幅に時間が切り詰められた。マウントバッテン卿と当時のアメリカ海軍作戦部長アーレイ・バークとの良好な関係は、アメリカからの助力を得ることを容易にした。このことは、当時のアメリカ海軍における核動力プログラムの責任者であったハイマン・リッコーヴァー少将の反対にもかかわらず進められた。リッコーヴァーはいかなる技術移転にも反対であり、マウントバッテン卿がノーチラスを視察するのを拒んだほどであった。しかし、それも1956年のイギリス訪問までのことであり、リッコーヴァーは反対意見を取り下げた[2]。リッコーヴァーはスケート級に搭載されたS3W原子炉の提供を望んだが、マウントバッテン卿は自身の影響力を行使し、スキップジャック級の完全な機関部 (S5W型原子炉を含む) に関する技術情報を入手した[2]。この技術情報をもとに建造されたことから、この機関部は「アメリカ区画」 (American sector) と通称されたが[4]、事実上スキップジャック級の後部船体そのものであるといって差し支えない[5]エレクトリック・ボート社の協力を得たことで、船殻形状と建造実務において影響が見られるものの、機関部を除く船殻と戦闘システムの設計はイギリス自身の手によるものである[5][2][6]

ドレッドノートは1959年6月12日に起工され、女王エリザベス2世の臨席のもと、1960年10月21日トラファルガー記念日に進水した。1962年12月には原子炉が初の臨界に達し、1963年1月10日にはラムスデン・ドックにて初の潜航を実施した。1963年4月17日に就役し、最初期の原子力潜水艦の1隻となった。

船体と設計

上述のように、ドレッドノートは同時期のアメリカ海軍のスキップジャック級の強い影響下にあるということができるが、相違点も少なくない。実験潜水艦アルバコアで実証された涙滴型船殻を全面的に採用したスキップジャック級に対し、ドレッドノートは抹香鯨型と呼ばれる特有の船型を採用している。また、両者とも同じ様に単殻複殻を併用した構造を採用したが、原子炉区画を除きほぼ全面的に単殻式構造を採ったスキップジャック級に比較して、ドレッドノートは複殻構造部分の比率が高く、安全性に対する余裕が見込まれているあたりが特徴的である。

艦首区画には2001型ソナーの円筒型トランデューサーが装備され、その周囲に6門の魚雷発射管が設置された。これらは、以後のイギリス原潜の標準的なレイアウトとなったものである。潜舵は折畳み式とし、主船体艦首水線上に装備されている。当初から氷海での行動を前提に潜水艦用慣性航法装置 (SINS) を備え、おそらくアメリカ艦に倣った装備 (船体とセイルの氷海行動向け強化構造、乗員の人数分の非常用酸素供給装置の搭載等) を備える。後日改装により音響要撃受信機2019型 PARISを装備。

後述の1965年の改修を含め、建造期間中から、高張力鋼の加工技術、品質、およびメンテナンスにはしばしば問題が見られ、竣工から就役までの遅れにつながった。


  1. ^ Eric J. Grove, 1987, Vanguard to Trident: British Naval Policy since World War II, The Bodley Head, ISBN 0-370-31021-7
  2. ^ a b c d Grove, 1987.
  3. ^ John E. Moore, Capt., RN, 1979, Warships of the Royal Navy, Jane's publishing, ISBN 0-531-03730-4
  4. ^ アメリカ・イギリス相互防衛協定をも参照
  5. ^ a b クランシー: 208
  6. ^ a b 60 Years of Marine Nuclear Power: 1955 -2015Part 4: Other Nuclear Marine Nations”. Lynceans.org. 2021年3月18日閲覧。(p18/190)


「ドレッドノート (原子力潜水艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドレッドノート (原子力潜水艦)」の関連用語

ドレッドノート (原子力潜水艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドレッドノート (原子力潜水艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドレッドノート (原子力潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS