クレームブリュレ クレームブリュレの概要

クレームブリュレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 00:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クレームブリュレ

フランス語で「焦がしたクリーム」という名称のとおり、カスタードの上面には、砂糖グリルバーナーで焦がした、硬いカラメルの層が乗っている。通常はラメキンの皿に卵液を流し込んで調理し、固まったカスタードの上に砂糖をふりかけて焦がし、器のまま冷して供される。

クレームブリュレのカスタードはクリーム卵黄から作られるため、普通のカスタードプディングよりもねっとりと柔らかく、濃厚な味わいに仕上がる。通常はバニラ味であるが、チョコレートフルーツ等で味付けしたものもある。また、客の目の前でカスタードに振りかけた酒に点火し、フランベしてカラメル層を作ることもある。

歴史

フランベされるクレームブリュレ

正確な起源は分からないが、フランソワ・マシアロ(François Massialot)の1691年の料理書にレシピが初出する[1]。この本の英訳版でも、フランス語名がそのまま使われた。しかし、1731年に出版されたマシアロの『宮廷とブルジョワジーの料理』(Cuisinier roial et bourgeois)では、同じレシピながら名前が「クレームブリュレ」から「クレーム・アングレーズ」(crème anglaise)に変わっている[2](現代のクレーム・アングレーズはカスタードソースである)。18世紀初期には、このデザートは英語で、フランス語の名称の直訳からバーント・クリーム(burnt cream)と呼ばれていた。

イギリスでは、クレームブリュレは地域によって「トリニティ・クリーム(Trinity Cream)や「ケンブリッジ・バーント・クリーム」(Cambridge burnt cream)と呼ばれていたように、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで紹介されたとされる[3]。しかし、イギリスにもっと早くから伝わっていたとする料理書もある[4]

関連項目


  1. ^ French 1691 recipe with historical notes
  2. ^ Harold McGee, On Food and Cooking: The Science and Lore of the Kitchen (Simon and Shuster) 2004:97; McGee notes "An English model for 'English cream' hasn't yet been unearthed."
  3. ^ Florence White, quoted in Davidson, s.v. crème brûlée;
  4. ^ Smith, Delia (1997). Delia Smith's Complete Cookery Course. page 482: BBC. ISBN 0563362499 


「クレームブリュレ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレームブリュレ」の関連用語

クレームブリュレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレームブリュレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレームブリュレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS