琉球とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 琉球 > 琉球の意味・解説 

りゅうきゅう〔リウキウ〕【琉球】

読み方:りゅうきゅう

【一】沖縄のこと。中国側からの呼称14世紀沖縄島北山中山・南山の三つ小国家ができ、のち、中山統一王朝樹立明に朝貢し、中国文化輸入した慶長14年(1609)薩摩(さつま)藩に征服されたが、中国との関係も維持明治政府明治5年1872琉球藩設置、さらに明治12年(1879)王国体制解体して沖縄県設置した

[補説] 平成12年2000)「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の名で、今帰仁城跡座喜味城跡勝連城跡中城城跡首里城跡園比屋武御岳石門玉陵識名園斎場御岳世界遺産文化遺産)に登録された。

【二】

琉球表(おもて)」の略。

琉球紬(つむぎ)」の略。

琉球の画像
琉球王国時代邸宅石垣島宮良殿内(みやらどぅんち)
「琉球」に似た言葉

琉球

読み方:リュウキュウ(ryuukyuu)

琉球畳琉球表琉球藺という太い藺草の畳。


琉球(りゅうきゅう)

沖縄琉球諸島地域)の別称沖縄史書では、流きゅう、流求、瑠求などの表記もみえる。リュウキュウが琉球の文字定着したのは14世紀のころからで、『中山世鑑』に「供武(洪武一六(1383)年)一六流求と日い、賜うに金符印を以てす」とある。さらに同年間に大琉球小琉球呼称もあった。大琉球沖縄小琉球台湾称し、これは面積大小ではなく中国文化恩恵多少によるという。明治五年、琉球国琉球藩改められ国王尚泰しょうたい)は藩王任命された。明治四年、日本国内では、すでに廃藩置県が行われたが、それより遅れること八年後の一二年、廃藩置県布達され、琉球藩沖縄県となった

琉球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 02:52 UTC 版)

琉球(りゅうきゅう)、りゅうきゅうリュウキュウ




「琉球」の続きの解説一覧

琉球(現:沖縄県や琉球諸島)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 02:44 UTC 版)

初夜権」の記事における「琉球(現:沖縄県琉球諸島)」の解説

結婚式が終わると「新郎その場から友人連れ立ち遊郭に赴き」、数日間そこで過ごす風習があった。この間新婦は「毎日心を籠めお料理をつくり、それを新郎の許へ持参」し、新婚生活の前に新婦嫉妬矯める(ためる、慣らす)」とされた。中山は「土俗方便的に倫理化したものであって、その真相能登石川県)のそれと同じく初夜権実行される期間に、新郎逃避した」名残りであろう述べている(中山)(折口)。

※この「琉球(現:沖縄県や琉球諸島)」の解説は、「初夜権」の解説の一部です。
「琉球(現:沖縄県や琉球諸島)」を含む「初夜権」の記事については、「初夜権」の概要を参照ください。


琉球(米国施政権下)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:59 UTC 版)

かつて日本に存在した放送局」の記事における「琉球(米国施政権下)」の解説

沖縄放送協会豊見城市) - 1972年沖縄本土復帰に伴い日本放送協会権利義務承継(現・NHK沖縄放送局)。 琉球の声放送 - 1954年4月1日放送設備琉球大学財団譲渡し廃局その後現在琉球放送株式会社設立開局する。 Far East Broadcasting Company 中国語放送宗教放送) - 1972年沖縄本土復帰に伴い沖縄中国語放送廃局英語放送本土復帰後米国法人により1977年まで継続日本語局は、1972年本土復帰際し日本法人である前述財団法人極東放送設立して事業譲渡

※この「琉球(米国施政権下)」の解説は、「かつて日本に存在した放送局」の解説の一部です。
「琉球(米国施政権下)」を含む「かつて日本に存在した放送局」の記事については、「かつて日本に存在した放送局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「琉球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

琉球

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 07:05 UTC 版)

名詞

 りゅうきゅう

  1. 琉球諸島
  2. 琉球王国琉球藩琉球政府のこと。現在の沖縄県
  3. 台湾古称

関連語

語義1


「琉球」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



琉球と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「琉球」に関係したコラム

  • 株主優待銘柄とは

    株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉球」の関連用語

琉球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.
ウルマックスウルマックス
©2024 Local Information Agent Co,Ltd
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琉球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの初夜権 (改訂履歴)、かつて日本に存在した放送局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの琉球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS