bone tissueとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > bone tissueの意味・解説 

硬骨組織

同義/類義語:骨組織
英訳・(英)同義/類義語:bone, bone tissue

骨組織形成する結合組織リン酸カルシウムタンパク質繊維結合しており、体制維持や運度機能のほか、体内カルシウム貯蓄部位でもある。また、内部の骨有為では血球生産が行われる。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  眼胞  石果  硬骨  硬骨組織  神経  神経冠  神経叢

骨組織

読み方Osseous tissue こつそしき
【英】:Textus osseus,Bone tissue

骨組織は骨細胞osteocytes基質、膠原細線維接合質および種々の塩からなっている。特殊な分化遂げた結合組織一種で、その特徴豊富な細胞間質(骨基礎質という)にカルシウム塩類を主とする無機塩類沈着し固有の硬さをもっていることである。基質成分大部分結合性ハイドロキシアパタイトで、ここの結晶厚さ1.53nm長さ10nmの板状ないし長杆状で、線維長軸沿って配列する。その他かなりの量のクエン酸イオン炭酸イオンを含む。またカルシウムのほかにマグネシウムナトリウム含まれる基質含まれる線維性分(骨線維)は膠原線維で、直径50~70nm、64~68nmの横縞をもち、骨組織に加わる張力歪力対向しうる力学的合理性をもった配列を示す。生細胞性部には骨細胞骨芽細胞破骨細胞3種類がある。このうち基質中に埋没し、骨基質維持血中カルシウム濃度関連したカルシウム塩類の動員沈着などの調節関与する細胞骨細胞という。骨細胞扁平な楕円形で、表面多数細長い突起をもつ。その先端は隣接する細胞突起尖端とネキサスで連結する骨細胞細胞体をいれている基質内の小室骨小腔細胞質突起のための細管状通路を骨小管という。骨小管のあるものは基質内を貫通する血管路や骨組織内外側の血管周囲腔向かって開放しているため、これらの小管は立体的に連続した網工系を構成し骨細胞栄養代謝産物通路として重要な役割を果たす結合組織基質カルシウム塩類が沈着し骨小腔や骨小管の有機的構築いられない場合単なる石灰化(calcification)であって骨化(ossification)とはいわない塩類は骨に硬さ与える。塩のない、すわなち「脱灰した」骨には屈曲性がある。あまりにも弱い石灰化ビタミン類の不足あるいは内分泌障害原因である。ビタミン不足は例え紫外線が体に充分に作用しないため、プロビタミンprovitaminsがビタミンD変化しないこともによって起こってくるのであるあまりにも弱い石灰化クル病ricketsのときにみられるような骨軟化osteomalacia引き起こす塩類のみでなく、有機物構成要素も骨の強固さ関与する構成要素である有機物不充分場合には骨の弾性失われるそのような骨はもはや負担に耐えられず骨は折れやすくなる有機構成要素破壊強く灼熱することによって人工的に起こすことができる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「bone tissue」の関連用語

bone tissueのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



bone tissueのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2024 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS