4代目 K13型系とは? わかりやすく解説

4代目 K13型系(2010年 - 2022年予定)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 00:08 UTC 版)

日産・マーチ」の記事における「4代目 K13型系(2010年 - 2022年予定)」の解説

2010年7月におよそ8年半ぶり、3度目フルモデルチェンジを受ける。今回日本国内での生産はなく、タイ中国大陸インドルノー・パルスとの混産)・メキシコアグアスカリエンテス工場)・ブラジル台湾の各工場での生産となる。日本仕様追浜工場製からタイのタイ日産(旧:サイアム日産オートモービル)製に変更された(なお、日本向け仕様については追浜工場にてPDIが行われる)。日本での月間販売目標台数4000台と発表された。 プラットフォームレイアウト最適化シンプルなボディ構造追及し新開発されたVプラットフォーム採用。低重心化とタイヤ四隅配列したデザインとしたことでリアトレッドを拡大すると共にシル部も外側張り出したことでコンパクトありながら踏ん張り感のあるプロポーションとした。また、後端わずかに跳ね上がるような流線型のルーフラインとしたことで空力性能高め燃費向上貢献したまた、特徴一つである丸型ヘッドランプアーチを描くサイドウィンドウはマーチDNAである「フレンドリー」を継承する為、先代のK12型に近いデザインとした。 エンジン軽量コンパクト・低フリクションロス優れた燃費効率を持つ新開発のHR12DE型直列3気筒DOHC12バルブエンジンに変更となり、トランスミッションCVT2段変速副変速機組み合わせた新世代エクストロニックCVT」を全グレード採用また、「12X」と「12G」には信号待ちなどの停車時にエンジン自動停止するアイドリングストップ機構備える。このアイドリングストップ機構アイドリングストップ作動中にステアリング進行方向に切り始めるとエンジン再始動するため、ドライバー意図合ったスムーズな発進可能にしており、また、ブレーキペダル緩め一つエンジン再始動アイドリングストップ維持などを車両最適な判断を行うことで違和感低減している。これらにより、「12X」・「12G」は26.0km/L(10・15モード)の低燃費達成アイドリングストップ機構搭載しないグレード含めて全車平成17年基準排出ガス75%低減レベル☆☆☆☆)」と「平成22年度燃費基準+25%」を同時に達成した。なお、日産では既存エンジン車に次世代環境技術搭載した"エンジン進化エコカー"として「PURE DRIVE(ピュアドライブ)」を展開しており、4代目マーチは「PURE DRIVE」の第1弾として展開する。その証として、「12X」と「12G」にはリアに「PURE DRIVEエンブレム装着されるグレード体系装備充実しながら130万円切ったスタンダード仕様の「12S」、アイドリングストップ機構加えインテリジェントキー、カラードドアハンドル等を装備した充実仕様の「12X」、UVカット機能プライバシーガラス(リアドア・バックドア)、オートライトシステム(フロントワイパー連動薄暮れ感知機能付)、タコメーター、オゾンセーフフルオートエアコン、SRSカーテンエアバッグシステム等を装備した上級仕様の「12G」の3グレード用意し、「12X」と「12G」には4WD車も設定される4WD車のグレード名称は「12X FOUR」と「12G FOUR」)。また、オーテックジャパン扱いカスタムカーボレロ」もモデルチェンジ行い同日販売開始した販売開始当初ボディカラーは9色(うち、特別塗装色3色)が設定されていたが、「12S」は「バーニングレッド」、「パシフィックブルーパールメタリック」、「シャンパーニュゴールドメタリック」を除く6色、「ボレロ」は4色であった。 なお、3点式シートベルト(前席のみプリテンショナー機構ロードリミッター機構も付く)、EBD付きABSが全グレードで全席標準装備。「12G」以外でもオプションでサイド・カーテンエアバッグが選択できる2013年6月改良型では新たにジュークZ34フェアレディZに続くプレミアムスポーツバージョン(実質的にコンプリートカー扱い)である「NISMO」を設定することが発表された。マーチNISMOでは他の車種異なり、モータースポーツファンやスポーツドライビング志向ユーザーのみならず、より幅広い層のクルマ好きユーザーにも提供できるよう、「NISMO」および「NISMO S」の2グレード設定された。「NISMO」は、「X」をベースとした低燃費エコ志向の1.2L・CVT車。「NISMO S」は、「S」をベースとして海外向け設定されているHR15DEエンジンチューニング施して出力・トルク共に大幅アップさせた専用仕様エンジン搭載し車体剛性アップ行ったパフォーマンス志向の1.5L・5MT車(なお、5MT車は海外向けでは設定があるものの、日本国内向けでは4代目フルモデルチェンジされてから設定されておらず、今回の「NISMO S」が日本国内向けでは唯一の5MT車となる)。ボディカラー既存の「ピュアブラックパールメタリック」と「ブリリアントシルバーメタリック」に加えてNISMO専用色の「ブリリアントホワイトパール3コートパール(特別塗装色)」の3色展開となる。この「ブリリアントホワイトパール3コートパール」は2014年5月一部仕様向上に伴い、他のグレードでも設定できるようになった2021年1月30日改良新型版を3月メキシコ市場で発売する発表した本格的なマイナーチェンジ8年ぶりとなる。改良新型特長が、新デザインのフロントマスクである。Vモーショングリル巨大化と、グリル一体感持たせた新デザインヘッドライトによって、表情一新している。なお、改良新型マーチには、6グレード用意されるそのうちいくつかのグレードには、ツートンカラーオプション選択できる最上位グレードには、「Nissan Connect Finder」を搭載する、としている。また、日本での発売はされない2022年販売終了予定実質的な後継車日産・ノートになる。 受賞歴 2010年12月 - スプリンググリーン外装ブラック×アイボリー内装が、オートカラーアウォード2011ファッションカラー賞受賞

※この「4代目 K13型系(2010年 - 2022年予定)」の解説は、「日産・マーチ」の解説の一部です。
「4代目 K13型系(2010年 - 2022年予定)」を含む「日産・マーチ」の記事については、「日産・マーチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4代目 K13型系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4代目 K13型系」の関連用語

4代目 K13型系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4代目 K13型系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・マーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS