紅白歌合戰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 紅白歌合戰の意味・解説 

こうはく‐うたがっせん【紅白歌合戦】

読み方:こうはくうたがっせん

大晦日(おおみそか)の夜に放送されるNHK歌謡番組男女が紅(あか)組・白組分かれて競う第1回昭和26年1951)にラジオ正月番組として放送昭和28年(1953)からはテレビラジオ同時に放送されている。


紅白歌合戦(こうはくうたがっせん)

NHK放送する年末歌番組

12月31日NHK放送される2000年51回目迎える。おおみそか恒例歌番組だ。男性歌手白組女性歌手赤組分かれて歌合戦繰り広げる過去の成績は、赤組白組ともに、2525敗だ。

紅白歌合戦は、第1回目放送1951年だ。このときは、まだラジオ放送だった。テレビで中継されるうになるのが、その3年後の1953年からだ。

1964年には、紅白カラー放送始まったこの年は、東京オリンピック開催されたので、カラーテレビ大幅に普及した年でもある。同じころ、紅白歌合戦の視聴率80%を超え国民的な超人番組になった

1989年には、番組構成が、第1部第2部分けて放送されるようになった第1部には、若い歌手重点的に出演する第2部には演歌歌手などが出演する。この理由は、特に、未成年者歌手は夜11以降出演できないということがある。

紅白は、近年50%台の高視聴率保っている。2000年初出場するのは、花*花あ~よかった」や小柳ゆき「あなたのキス数えょう」など、13組だ。また、2000年出演者の中で出場回数が多いのは、北島三郎37回、森進一33回などだ。

(2000.12.31更新


NHK紅白歌合戦

(紅白歌合戰 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 03:12 UTC 版)

NHK紅白歌合戦』(NHKこうはくうたがっせん)は、日本放送協会(NHK)が1951年昭和26年)から毎年大晦日に放送している対抗形式の大型音楽特別番組日本長寿番組のひとつ。通称は「紅白」。




「NHK紅白歌合戦」の続きの解説一覧

紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 05:57 UTC 版)

鈴木健二」の記事における「紅白歌合戦」の解説

1983年 - 1985年『NHK紅白歌合戦』白組司会務める。ただ鈴木これまで音楽番組と縁がなく、紅白視聴したことがなかった(ただし、1980年応援ゲストとして出演歴はあり)。さらに歌手も歌も知らずカラオケ歌ったともないという。1974年 - 1982年まで9年連続白組司会務めた後輩山川静夫に代わっての抜擢であった先輩である鈴木白組司会を譲ることになった山川は大変ショックを受け、当時鈴木山川不仲になったとも伝えられている。1984年紅白では「総合司会山川を再登板させる方向ギリギリまで調整されたが、上記の件を理由山川固辞し生方惠一鈴木後輩且つ山川の同期)が1982年以来2年ぶりに再登板する運びになった」とも報じられた。 予定正確に把握し、ほとんどの台詞台本なしで行い歌手毎によって衣装替えるという、それまで歴代白組司会とは一線を画す司会ぶりは話題となった。しかしこのスタイルに対してアナウンサーとして行き過ぎであるとの批判少なからずあった。1983年紅組司会黒柳徹子に対して目の敵のような存在であったオープニングでは「アラレちゃん」や番組中に変装何回もすることから「怪人十二面相」などとそして、番組終了間近には「来年はあの紅組が勝たせて頂きますが、今年白組勝ったので本当に大きな気配りでした(『気くばりのすすめ』の著者の)。」などと皮肉を言い合う程の不仲演出であった。 翌1984年には、紅組司会森光子に対して互いに衣装司会ぶりをお世辞ととれる程に称賛し合ったちなみに、この両軍司会過去最高齢である。都はるみ対しアンコール希望する際に、「私に1分間時間下さい」と発言する詳細は『第35回NHK紅白歌合戦』の項を参照)。その翌1985年白組初出場C-C-B笠浩二ヘアスタイル真似ることで視聴者から顰蹙を買い、これを最後に白組司会を退くこととなったこの他にも、制作現場に対して容赦ない介入行いスタッフからの反発招いたことや、視聴率大幅にダウンしたことも3年交代となった理由とされている)。奇しくも1986年大晦日自身母親葬儀の日となった当時56歳だった1985年における最後白組司会白組司会最年長記録となっている。ただし、男性司会としての最年長記録第56回2005年)の当時61歳みのもんたとなっている。

※この「紅白歌合戦」の解説は、「鈴木健二」の解説の一部です。
「紅白歌合戦」を含む「鈴木健二」の記事については、「鈴木健二」の概要を参照ください。


紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 21:12 UTC 版)

早乙女太一」の記事における「紅白歌合戦」の解説

第58回NHK紅白歌合戦2007年12月31日NHK坂本冬美応援として演舞第59回NHK紅白歌合戦2008年12月31日NHK藤あや子応援として演舞第60回NHK紅白歌合戦2009年12月31日NHK伍代夏子応援として演舞

※この「紅白歌合戦」の解説は、「早乙女太一」の解説の一部です。
「紅白歌合戦」を含む「早乙女太一」の記事については、「早乙女太一」の概要を参照ください。


紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:32 UTC 版)

山本譲二」の記事における「紅白歌合戦」の解説

1981年「みちのくひとり旅」紅白初出場知らせ受けたのは、『新春オールスター大運動会』の収録現場で山本たちが騎馬戦をしている時だった。山本紅白初出場伝え新聞記事には、騎馬の上乗ってガッツポースをする写真使われたという。紅白当日出番直前同じく出場した北島三郎から舞台袖で「紅白初出場喜び噛みしめるよりも、去年まで出られなかった悔し気持ち忘れるな」と声をかけられたという。 1985年まで連続出場した後、1986年初め紅白落選マネージャーから電話告げられた時は、「紅白戻れるよう来年頑張るから!」と返した日本にいるとどうしても紅白意識するため、その年は妻を連れて年末年始ハワイ過ごした1987年紅白復帰した翌年から再び落選続き、「絶対に紅白復帰するんだ」との思い頑張り1994年復帰した1996年には、木梨憲武とのユニット「憲三郎ジョージ山本」として紅白出演本番では、同じく出演した北島から「今年紅白お前たち紅白だ!」と言われ山本後年この年紅白が一番楽しかった」と評している。後年これまで振り返り、「紅白に6回落とされて、5回復帰できたのは山本譲二だけじゃないか誇り思っています」と述べている。

※この「紅白歌合戦」の解説は、「山本譲二」の解説の一部です。
「紅白歌合戦」を含む「山本譲二」の記事については、「山本譲二」の概要を参照ください。


紅白歌合戦


紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 02:16 UTC 版)

俺ら東京さ行ぐだ」の記事における「紅白歌合戦」の解説

1985年屈指の注目曲であり、当然ながら「NHK紅白歌合戦出場有力視されていたが、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}当時女性誌紅白出場歌手予想コーナーにて、歌詞中にレーザーディスク」という実在の商品名や、警察官を「おまわり」と表現している事が問題視され、「『レーザービデオ』などに歌詞変えたらどうか?」と提案されたが、吉が、年末年始家族サービスをしたい意向があったのと「歌詞変えてまで出る気はない」と拒絶している事が「関係者」のコメントとして報じられ[要出典]、第36回NHK紅白歌合戦出演はなかった。

※この「紅白歌合戦」の解説は、「俺ら東京さ行ぐだ」の解説の一部です。
「紅白歌合戦」を含む「俺ら東京さ行ぐだ」の記事については、「俺ら東京さ行ぐだ」の概要を参照ください。


紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 12:54 UTC 版)

モノランモノラン」の記事における「紅白歌合戦」の解説

2010年第61回NHK紅白歌合戦に、「おかあさんといっしょ出演者と共に主役3キャラクターライゴースイリンプゥート)が出場し、「ドコノコキノコ」のダンス担当した

※この「紅白歌合戦」の解説は、「モノランモノラン」の解説の一部です。
「紅白歌合戦」を含む「モノランモノラン」の記事については、「モノランモノラン」の概要を参照ください。


紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 02:11 UTC 版)

にくまれそうなNEWフェイス」の記事における「紅白歌合戦」の解説

この楽曲テレビ番組第36回NHK紅白歌合戦』(1986年NHK)に初出場したが、一説ではこの出演時にトラブル起こしたために、十数年間NHKからは締め出されてしまったとされているが、これは都市伝説誤りという話もある(詳細は「NHK紅白歌合戦でのハプニング」を参照のこと)。

※この「紅白歌合戦」の解説は、「にくまれそうなNEWフェイス」の解説の一部です。
「紅白歌合戦」を含む「にくまれそうなNEWフェイス」の記事については、「にくまれそうなNEWフェイス」の概要を参照ください。


紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 05:08 UTC 版)

「桑港のチャイナ街」記事における「紅白歌合戦」の解説

渡辺1951年の『第1回NHK紅白歌合戦』の紅組トリ表題曲歌唱以後『NHK紅白歌合戦』では、1956年の『第7回NHK紅白歌合戦』、1964年の『第15回NHK紅白歌合戦』、1973年の『第24回NHK紅白歌合戦』(同回は特別出演)で歌唱された。 合田道人著書では、1952年の『第2回NHK紅白歌合戦』でも紅組トリ歌唱されたと記されている(NHKの公式資料では「火の鳥」である)。

※この「紅白歌合戦」の解説は、「桑港のチャイナ街」の解説の一部です。
「紅白歌合戦」を含む「桑港のチャイナ街」の記事については、「桑港のチャイナ街」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紅白歌合戰」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「紅白歌合戦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅白歌合戰」の関連用語

紅白歌合戰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅白歌合戰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHK紅白歌合戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鈴木健二 (改訂履歴)、早乙女太一 (改訂履歴)、山本譲二 (改訂履歴)、小野満とスイングビーバーズ (改訂履歴)、俺ら東京さ行ぐだ (改訂履歴)、モノランモノラン (改訂履歴)、にくまれそうなNEWフェイス (改訂履歴)、桑港のチャイナ街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS