粒子状物質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > 物質 > 粒子状物質の意味・解説 

りゅうしじょう‐ぶっしつ〔リフシジヤウ‐〕【粒子状物質】

読み方:りゅうしじょうぶっしつ

さまざまな粒子総称大気中に浮遊するPM粒径違い測定方法によってPM10・SPM浮遊粒子状物質)・PM2.5微小粒子状物質)などに分けられ環境基準指標として用いられる日本SPM採用PMparticulate matter)。


粒子状物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:05 UTC 版)

粒子状物質(りゅうしじょうぶっしつ、: particulate matter, particulates)とは、マイクロメートル (µm) の大きさの固体液体微粒子のことをいう。主に、で舞い上がった土壌粒子(黄砂など)、工場建設現場で生じる粉塵のほか、燃焼で生じた排出ガス石油からの揮発成分が大気中で変質してできる粒子などからなる。粒子状物質という呼び方は、これらを大気汚染物質として扱うときに用いる。


注釈

  1. ^ : mass median diameter
  2. ^ : count median diameter
  3. ^ : black smoke、BS
  4. ^ : total suspended particulate
  5. ^ : Diesel exhaust particles
  6. ^ : Diesel particulate matter
  7. ^ : respirable suspended particulate
  8. ^ : suspended particulate matter
  9. ^ a b 元素状炭素は、別名"黒色炭素"ともいい、化石燃料が高温で不完全燃焼する際に生じる黒煙や煤(すす)にあたる。一方、有機炭素は、有機物に由来する炭素を指し、その種類は少なくとも数百に上る。VOCも有機炭素である[34]
  10. ^ 道路から離れた住宅地に設置されている測定局。
  11. ^ : tapered element oscillating microbalance
  12. ^ : low volume air sampler
  13. ^ : Air Quality Guidelines
  14. ^ : total suspended particles
  15. ^ : air quality index
  16. ^ : suspended particulate
  17. ^ しきい値「日平均値70µg/m³」は、短期の環境基準である日平均値35µg/m³の年間98パーセンタイル値を目安に設定された。

出典

  1. ^ a b c Air quality guidelines” 2005年、275頁
  2. ^ a b c d 新田裕史「微小粒子状物質の健康影響評価について-疫学の視点からの考察- (PDF) 」大気環境学会、平成21年「粒子状物質の動態と健康影響」講演会要旨、2009年、2013年1月29日閲覧
  3. ^ a b c d e 岸本充生「浮遊粒子状物質による健康影響の定量評価の現状と課題」第2回環境管理研究部門・化学物質リスク管理研究センター講演会「化学物質リスク評価とリスク削減に向けた環境産業技術の開発」資料、2003年1月24日、2013年1月29日閲覧
  4. ^ a b 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§3 83-84頁、§7 7-14頁
  5. ^ a b Air quality guidelines” 2005年、275-280頁
  6. ^ a b c 資料2-1 欧米における粒子状物質に関する動向について (PDF) 」環境省、2013年1月25日閲覧
  7. ^ a b Air quality guidelines” 2005年、34 - 37頁、54頁
  8. ^ Air quality and health” World Health Organization(世界保健機関)、2011年9月、2013年2月3日閲覧
  9. ^ a b 「微小粒子状物質健康影響評価検討会 第7回 資料2 適切な粒径のカットポイントの検証 (PDF) 」環境省、2013年2月6日閲覧
  10. ^ a b c d 大気汚染の原因 【ばいじん、粉じん、浮遊粒子状物質(SPM)とは?】大気環境の情報館(環境再生保全機構)、2013年1月25日閲覧
  11. ^ Air quality guidelines” 2005年、p. 220。
  12. ^ Particulate Matter (PM) Standards - Table of Historical PM NAAQSUnited States Environmental Protection Agency、2013年2月13日閲覧
  13. ^ Air quality guidelines” 2005年、11頁、32頁、217-220頁
  14. ^ 香川順「PM2.5と健康影響」日本自動車工業会『JAMAGAZINE』2012年6月号、2013年1月29日閲覧
  15. ^ a b c 大気の汚染に係る環境基準について」環境省、2013年1月29日閲覧
  16. ^ PM10eicネット(環境情報センター)、2012年5月16日更新版、2013年1月25日閲覧
  17. ^ a b c d 大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の測定方法について (PDF) 」環境省 微小粒子状物質 (PM2.5) 測定法評価検討会、2008年12月、2013年1月25日閲覧
  18. ^ a b c air quality guidelines」2005年、218-219頁
  19. ^ PM2.5eicネット(環境情報センター)、2009年10月14日更新版、2013年1月25日閲覧
  20. ^ 越境汚染の寄与をさぐる
  21. ^ https://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報
  22. ^ http://www3.epa.gov/ttn/naaqs/standards/pm/s_pm_2007_risk.html
  23. ^ a b c d Pollutants:Particulate matter (PM)」国連環境計画 (UNEP)、2013年1月29日閲覧
  24. ^ a b c 微小粒子の健康影響 アレルギーと循環機能 (PDF) 」『環境儀』No.22、2006年10月、国立環境研究所、2013年1月29日閲覧
  25. ^ 最近の直噴ガソリン乗用車からの微粒子排出状況|2013年度|”. 国立環境研究所 (2013年12月16日). 2020年1月28日閲覧。
  26. ^ 直噴ガソリン車および最新ディーゼル車からの粒子状物質の排出実態と大気環境影響 平成25~27年度|国立環境研究所研究プロジェクト報告|”. 国立環境研究所 (2017年10月10日). 2020年1月28日閲覧。
  27. ^ 明星敏彦「作業環境測定基準に基づく吸入性粉じんとロウボリウムサンプラ用多段分粒装置の性能評価 (PDF) 」『産業衛生学雑誌』47巻、239-245頁、2005年、2013年1月25日閲覧
  28. ^ a b c 日本産業衛生学会 許容濃度等に関する委員会「粉塵等の許容値の暫定値の提案理由書(2011年度) (PDF) 」『産業衛生学雑誌』53巻、204-209頁、2011年5月18日、2013年1月25日閲覧
  29. ^ 降下ばいじんeicネット(環境情報センター)、2009年10月14日更新版、2013年1月25日閲覧
  30. ^ a b c d e 坂本和彦「PM2.5と大気環境」日本自動車工業会『JAMAGAZINE』2012年6月号、2013年1月29日閲覧
  31. ^ a b Guidelines for Air Quality” 1999年、1-8頁
  32. ^ 粒子状物質(PM)大気環境・ぜん息などの情報館(環境再生保全機構)、2013年1月25日閲覧
  33. ^ 目に見えないのにどうやって? PM2.5の「測り方」」、国際環境経済研究所 PM2.5実態研究委員会、2013年9月4日、2015年4月13日閲覧
  34. ^ 長谷川就一「環境問題基礎知識 粒子状物質中の炭素成分について」、国立環境研究所『国立環境研究所ニュース』、21巻6号、2003年2月
  35. ^ 平成24年度大気汚染状況について 図表 図1 地点分類別成分濃度(全国)」環境省、2013年、2015年4月13日閲覧
  36. ^ a b c 東京都微小粒子状物質検討会報告書、p4-10, p34-36
  37. ^ a b 東京都微小粒子状物質検討会報告書、p5
  38. ^ 平成25年度微小粒子状物質成分分析結果報告書の概要」大阪府立環境農林水産総合研究所、2014年
  39. ^ a b 東京都微小粒子状物質検討会報告書、p33
  40. ^ 「PM2.5、硫酸イオン主成分」日本経済新聞2016年3月4日
  41. ^ 最近の大気中PM2.5の起源と稲わら等の野焼きの影響(2017年度 36巻6号)|国環研ニュース 36巻|国立環境研究所
  42. ^ 大気汚染対策で暖炉が使用禁止に、仏パリ首都圏 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
  43. ^ 仏アルプスで息をのむ理由 絶景と……PM2.5  - BBCニュース
  44. ^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejer/68/5/68_I_183/_pdf
  45. ^ 微小粒子状物質(PM2.5) - 千葉県
  46. ^ 線香の煙を吸入すると喘息が悪化する? | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
  47. ^ 中国でまた大規模な砂嵐 多くの都市で大気汚染度が「測定不能」に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  48. ^ 砂嵐で数十人入院 イラク 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
  49. ^ Soderholm、1989年
  50. ^ 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§4 8-9頁
  51. ^ Bennett、Zeman、1998年
  52. ^ Becqueminら、1991年
  53. ^ 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§4 14-15頁
  54. ^ Kreyling
  55. ^ Scheuch
  56. ^ 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§4 18-20頁
  57. ^ 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§4 21-22頁
  58. ^ : Schlesinger
  59. ^ 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§4 16頁
  60. ^ Bennettら、1997年
  61. ^ Brownら、2002年
  62. ^ 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§4 15-16頁、§5 156-158頁
  63. ^ 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§5 160頁
  64. ^ 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§5 118-119頁、158-159頁
  65. ^ 市瀬孝道「2009年度秋季大会シンポジウム「東アジアの大気環境」の報告 黄砂と中国大都市粒子状物質の健康影響 (PDF) 」、日本気象学会『天気』58巻6号、pp511-516、2011年。
  66. ^ Pope
  67. ^ Schwartz
  68. ^ Dockery
  69. ^ Krewski
  70. ^ a b c 環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」、2008年、§6 59-60, 69-72, 76-77頁
  71. ^ イギリス保健省・大気汚染健康影響委員会、1998年
  72. ^ 日本、岩井・内山、2001年
  73. ^ 資料1、16-24頁、北京日本大使館、2013年2月11日閲覧
  74. ^ 微小粒子状物質(PM2.5)に関するよくある質問(Q & A) (PDF) 」環境省、2013年5月23日閲覧
  75. ^ a b c 専門家会合報告「最近の微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染への対応」 (PDF) 」環境省、2013年2月付、2013年5月23日閲覧
  76. ^ 韓国の「対中」大気汚染改善実験、初回は失敗 人工雨ほぼ降らず”. AFP (2019年1月28日). 2019年1月28日閲覧。
  77. ^ Technical Assistance Document...」、アメリカ環境保護庁、2009年、1-6,20-24頁
  78. ^ 欧州における新大気質に関する指令について」日本産業機械工業会 情報報告 ウイーン、2013年1月25日閲覧
  79. ^ Air Quality Standards」欧州委員会、2012年1月12日付、2013年1月25日閲覧
  80. ^ 大気汚染に係る環境基準」環境省、2013年1月25日閲覧
  81. ^ 微小粒子状物質による大気の汚染に係る環境基準について」環境省、2013年1月29日閲覧
  82. ^ 大気汚染防止法施行令(昭和43年政令第329号)別表第5”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2019年11月27日). 2020年1月28日閲覧。 “平成29年政令第286号改正、2018年4月1日施行分(最新版)”
  83. ^ ディーゼル車規制に関するQ&A」東京都環境局、2013年2月16日閲覧
  84. ^ 「平成22年度大気汚染状況について (PM2.5以外) (PM2.5)」環境省、2013年2月14日閲覧
  85. ^ 大気汚染の状況(浮遊粒子状物質(SPM)の概要、年平均値の推移)大気環境の情報館(環境再生保全機構)、2013年1月29日閲覧
  86. ^ 「PM2.5:福岡で今年最高の104マイクログラム計測」毎日新聞(東京朝刊)、2013年2月24日付、2013年2月24日閲覧
  87. ^ 中国大気汚染物質飛来問題 環境省、緊急対策を発表”. Fuji News Network. (2013年2月8日). 2013年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  88. ^ @y_morigucci (2013年1月30日). "森口祐一さんのツイート: "そらまめ君が重くてアクセスしにくい件、環境省から回答が来ました。昨日あたりからアクセスが増えており、サーバーの能力に比べて過負荷でレスポンスが低下しているようです。肝心のときに、という感もありますが、短期間では対応困難のようですので、アクセス集中の自制を期待するしかなさそうです。"". X(旧Twitter)より2020年1月28日閲覧
  89. ^ 環境省 PM2.5の専用ホームページ”. NHK (2013年2月12日). 2013年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  90. ^ 中国大気汚染は九州だけじゃない 「PM2.5」の危険性dot(朝日新聞出版)、2013年2月5日付(週刊朝日 2013年2月15日号)、2013年2月11日閲覧
  91. ^ 中国から飛来PM2.5、福岡市が独自予報へ」読売新聞 九州発、2013年2月5日付
  92. ^ 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報」環境省、2013年5月23日閲覧
  93. ^ 福岡市PM2.5予測情報」福岡市、2013年4月26日更新版、2013年5月23日閲覧
  94. ^ a b c d 金振「中国の大気汚染防止の法制度および関連政策(Ⅰ)SciencePortal China(科学技術振興機構)、2012年12月21日付、2013年1月29日閲覧
  95. ^ 中国の大気環境問題」、2013年1月29日閲覧
  96. ^ a b GB 3095-2012 环境空气质量标准 (PDF) 」中華人民共和国環境保護部・国家質量監督検験検疫総局、2013年1月29日閲覧
  97. ^ a b 中国における環境汚染等の現状 (PDF) 」環境省、2011年3月時点[1]、2013年1月29日閲覧
  98. ^ a b 資料1、23頁、北京日本大使館、2013年2月11日閲覧
  99. ^ a b 傅喆「上海における大気汚染の実態と健康被害について : 疫学的研究から見えてくる課題」、『静岡大学経済研究』15巻4号、119-132頁、2011年2月
  100. ^ a b 資料1、9頁、北京日本大使館、2013年2月11日閲覧
  101. ^ BeijingAir 北京アメリカ大使館が1時間ごとに発表する大気汚染状況。中華人民共和国では金盾によるブロッキングにより、中国本土では閲覧不能。
  102. ^ 米大使館の大気汚染数値の公表、中国当局「内政干渉」と批判」大紀元日本語版、2012年6月8日、2014年1月4日閲覧
  103. ^ a b c 孟健軍「コラム 第367回 PM2.5から探る中国の環境問題」、経済産業研究所、2013年4月16日、2014年1月4日閲覧
  104. ^ a b 中国大気汚染なぜ社会問題化 史上最悪レベル・データ公開・市民の意識に変化」msn産経ニュース、2013年2月7日、2013年2月11日閲覧
  105. ^ 中国の大気汚染―「濃い霧」と主張する政府に勝った米国大使館」ウォール・ストリート・ジャーナル、2011年12月6日付 (JST)、2013年2月11日閲覧
  106. ^ a b 資料1、2頁、北京日本大使館、2013年2月11日閲覧
  107. ^ 資料1、28頁、北京日本大使館、2013年2月11日閲覧
  108. ^ Yahoo! ニュース、DAILY NOBORDER、中国 PM2.5で年間123万人が死亡!? (2013年11月2日(土)23時17分配信)2014年3月10日閲覧
  109. ^ 資料1、15頁、北京日本大使館、2013年2月11日閲覧
  110. ^ 「中国大気汚染:在留日本人、帰国も検討 空気の缶詰登場 1 2」毎日新聞、2013年2月9日付毎日新聞、2013年2月11日閲覧
  111. ^ 大気汚染物質が80倍 北京市、春節花火が原因?」、2012年4月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ、msn産経ニュース、2012年1月23日、2013年2月11日閲覧
  112. ^ 「韓国、微小粒子状物質汚染OECD国家で2番目に深刻」”. 中央日報 (2019年3月5日). 2019年3月12日閲覧。
  113. ^ 中国に石炭火力発電所がさらに464基建設されたら韓国はどうなるのか”. 朝鮮日報 (2019年3月9日). 2019年3月13日閲覧。
  114. ^ PM2.5:中国環境相が韓国の報道を批判、韓国環境相は反論せず”. 朝鮮日報 (2019年3月9日). 2019年3月12日閲覧。
  115. ^ 韓国の「対中」大気汚染改善実験、初回は失敗 人工雨ほぼ降らず”. www.afpbb.com (2019年1月28日). 2019年1月28日閲覧。
  116. ^ 大気汚染、インドも深刻 「PM2.5など中国と同様」指摘も」、2013年4月1日付、2014年1月4日閲覧
  117. ^ Kamala Kelkar, "Delhi’s Dangerous Air Pollution Problem", The Wall Street Journal, 2013年11月2日付、2014年1月4日閲覧
  118. ^ インドで最悪級の大気汚染、PM2.5基準の16倍 - 日経ナショナル ジオグラフィック(2016/11/26版)2018年10月25日閲覧
  119. ^ インドにおける大気汚染と粒子状物質(PM10及びPM2.5)について (PDF) 」、在インド日本国大使館、2013年3月21日、2014年1月4日閲覧
  120. ^ IQAir AirVisual 2018 World Air Quality Report | IQAir — Mozilla Firefox
  121. ^ http://www.straitstimes.com/singapore/one-hour-pm25-reading-soars-to-years-high-of-442



粒子状物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 03:32 UTC 版)

フィンランドのエネルギー」の記事における「粒子状物質」の解説

粒子状物質とは数ナノメートルから可視なる程度の大きさ粒子を指すが、人間影響与える最も重要な環境要因となっている。粒子状物質の約半分はその起源交通工業エネルギー生産など人為的である。フィンランドでは木材燃料として燃焼することが主な起源となっている。また二酸化窒素二酸化硫黄気体大気圏で粒子状物質に変わる。

※この「粒子状物質」の解説は、「フィンランドのエネルギー」の解説の一部です。
「粒子状物質」を含む「フィンランドのエネルギー」の記事については、「フィンランドのエネルギー」の概要を参照ください。


粒子状物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 07:49 UTC 版)

大気化学」の記事における「粒子状物質」の解説

大気中の微粒子粉塵、粒子状物質、エアロゾル)はシリカ珪素)、炭素粒子塩化ナトリウム硫酸アンモニウム硫酸各種金属粒子などがある。火山の噴火海塩粒子花粉カビなどの生物原因となる自然起源のもの、人間活動伴って放出される人為起源のものがある。不溶性粒子吸入する呼吸器付着し呼吸器疾患原因となることがある。 そのため大気汚染激し地域では大気中の浮遊粒子状物質SPM)の測定定期的に行われている。測定にはフィルター通して一定時間空気吸入しフィルター付着した物質分析するサンプラーや、水平板降下する煤塵測定するダストジャーなどの装置用いられる。 また近年では、優れた時間分解能粒子中の成分オンライン測定する装置開発されている(例:Aerosol Mass Spectrometer)。しかしながらオンライン測定できる対象粒子濃度粒子中の無機物有機物フラグメントなどに限られているため、フィルター用いた分析手法併用することが必要となる。 また、現在の分析技術では大気粉塵中の有機物の数%しか同定することが出来ないため、分析技術の発展望まれている。

※この「粒子状物質」の解説は、「大気化学」の解説の一部です。
「粒子状物質」を含む「大気化学」の記事については、「大気化学」の概要を参照ください。


粒子状物質 (PM)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 01:09 UTC 版)

排気ガス」の記事における「粒子状物質 (PM)」の解説

マイクロメートル単位粒子大気中に浮遊しているものは浮遊粒子状物質 (SPM) と呼ばれており、粒径10µm以下のものと定義されている。特に粒径小さ2.5µm以下のものは微小粒子状物質 (PM2.5) と呼ばれている。

※この「粒子状物質 (PM)」の解説は、「排気ガス」の解説の一部です。
「粒子状物質 (PM)」を含む「排気ガス」の記事については、「排気ガス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「粒子状物質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「粒子状物質」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



粒子状物質と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粒子状物質」の関連用語

粒子状物質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粒子状物質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの粒子状物質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィンランドのエネルギー (改訂履歴)、大気化学 (改訂履歴)、排気ガス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS