登場する地底生物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登場する地底生物の意味・解説 

登場する地底生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 08:57 UTC 版)

トレマーズ」の記事における「登場する地底生物」の解説

グラボイズ/グラボイド英語版) 『トレマーズシリーズ共通して登場する体長10メートルにも達す巨大地底生物姿形モンゴリアン・デス・ワーム似ている名づけ親ウォルター視覚が完全に退化しており、地中へ伝わる振動地上獲物探知する円錐形頭部硬い殻で覆われている。4つに開く口の中には、それ自体にも口のような器官のある3本細長い舌(触手)があり、獲物巻き付いた噛み付いたりする。体液赤褐色悪臭放つ表面無数に生えた用い、走る人間追いつくほどの速度地中掘り進む。獲物接近する大きな力で地中引きずり込んで丸呑みにする。その習性逆手にとり、おとりに積んだ爆薬呑ませる方法多く個体駆除された。ただし高い学習能力備え特定の獲物のみを執拗に付け狙う個体もいる。 グラボイズがシュリーカー産み落としシュリーカーがアスブラスターへと変態し、アスブラスターがグラボイズの卵を産むというサイクル繁殖する。 『トレマーズ2』において先カンブリア時代地層から発見され化石がグラボイズの一致したため、少なくともその時代には現在の姿生息していたと考えられる。 『トレマーズ4』では幼体含めて「土のドラゴン(ダートドラゴン)」と呼ばれる。 『トレマーズ ブラッドライン』ではバートによる駆除北米以外では全滅した思われていたが、独自の進化あるいは突然変異した大型種南アフリカ生き残っていた。これらは北米のものより凶暴で、硬い岩石を酸で溶かしながら進む能力備えるほか、触手本体から分離して行動させることができる。未公開シーンでは水中を泳ぐ描写もある。同作中でシュリーカーに当たる段階確認されていない幼体トレマーズ4』に登場。完全に成長していない、孵ったばかりと思われる個体外観成体に近いが体が小さい。 地中高速掘り進む・振動感知する能力はすでに完成されているが、単体獲物引きずり込む力はないらしく、集団狩りをする。 開拓時代パーフェクション(=リジェクション)に出現したシュリーカートレマーズ2』『トレマーズ3』に登場する、グラボイズの繁殖期の姿。 成熟したグラボイズの体が破れ数匹のシュリーカー現れる頭部だけのグラボイズにの足が生えたような姿をしており、最初大きさ程度視覚聴覚の代わりに収納型の熱センサー頭部備え周囲との温度差獲物探知する鳴き声正確に鳴く時に発する熱)で仲間を呼ぶことができ、群れ獲物を襲う。熱のない物体に対しては舌を使って食物かを確認する必要な量の食物を採ると直ち繁殖無性生殖)を始め、口から子供シュリーカー産み落とす。 アスブラスター 『トレマーズ3』に登場するシュリーカー変態後の姿。名称は後述飛行方法由来し名付け親ジョディシュリーカー成熟する脱皮してこれに変態する。グラボイズに似た頭部を持つ翼竜のような姿の飛行生物シュリーカー同様に熱で獲物探す臀部から分泌し発火物質爆発力飛び上がりass=尻、blaster火器)、カサゴ目などのヒレ似た羽で滑空する。グラボイズの卵を体内保有している。満腹になると眠る習性がある。 『トレマーズ ブラッドライン』ではアフリカで独自の進化あるいは突然変異した、北米のものとは異な外観の種が登場する基本的に夜行性で、グラボイズの卵を守ろうとする。現地では稲妻という意味の「インプンドゥール」と呼ばれている。 エル・ブランコ 『トレマーズ3』に登場する、グラボイズの突然変異個体で、振動や熱ではなく電波感知する体色が白いことから「白い悪魔」とも呼ばれるシュリーカーやアスブラスターに変態しないため比較御しやすい。土地開発者を追い出すためにバートによって生かされその後保護動物として特別に飼われるになったTVシリーズにも登場しパーフェクション観光目玉となっている。 ミックスマスター TVシリーズ登場米軍開発した遺伝子兵器様々な生物摂取怪物化したもの

※この「登場する地底生物」の解説は、「トレマーズ」の解説の一部です。
「登場する地底生物」を含む「トレマーズ」の記事については、「トレマーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場する地底生物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場する地底生物」の関連用語

登場する地底生物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場する地底生物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトレマーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS