御嶽神社とは? わかりやすく解説

おんたけ‐じんじゃ【御嶽神社】


みたけ‐じんじゃ【御嶽神社】

読み方:みたけじんじゃ

青梅市にある神社祭神櫛真知命(くしまちのみこと)ほか二神火災盗難除(よ)けの神として信仰される武蔵(むさし)御嶽神社。


御嶽神社

御嶽神社 里宮
おんたけじんじゃみたけじんじゃ

鎮座地 長野県木曾郡王滝村

奥 宮  御嶽山(標高3036m)の頂上

ご祭神 国常立命
    大己貴命
    少彦名命
(俗称岩戸
御嶽神社 鳥居
お山に眠っておられるのかな? 御嶽山山岳そのものが神であるという信仰起源すると考えられています。開山役小角といわれ、大宝2年(702)信濃国高根道基により奥宮創建され里宮文明16年(1484)に創建
 それ以後入山するものが絶えていましたが、天明 年間(1781~89)尾張国覚明(かくめい)が再開し次いで武蔵国普寛(ふかん)などの修験行者御嶽山神の功徳説き世人登山遥拝勧め、再び御嶽山信仰世の注目を集めるようになりました

 神道十三派一つ御嶽教あります木曾御嶽霊山根本道場とする山岳教派で、岐阜県側黒沢口登山道開闢をした覚明(御嶽教では覚明霊神と仰ぐ)と長野県側の王滝口登山道開いた普寛(普寛霊神と仰ぐ)を開山霊神仰ぎ江戸時代中期天明寛政年間(1781~1801)を中心として、山岳宗教から村里布教へと展開して結社された宗派神道です。立教創設者は、熱心な御嶽行者であった幕末・明治期神道家下山応助です。御嶽教の奉斎主神国常立命大己貴命少彦名命の三で、この三神御嶽大神称え開山霊神(覚明霊神普寛霊神)と天神地祇八百万神配祀神としています。木曾御嶽に登拝して六根清浄唱え禊祓太陽信仰息吹行法などの修行によって悟道に入るのを教旨としていますが、なかでも根本道場である御嶽山登拝が中心です。

念願の御嶽山登拝にて

御嶽神社

読み方:オンタケジンジャ(ontakejinja)

別名 田島の御嶽山

教団 単立

所在 埼玉県さいたま市

祭神 国常立命 ほか


御嶽神社

読み方:ミタケジンジャ(mitakejinja)

教団 神社本庁

所在 山梨県大月市

祭神 日本武尊 ほか


御嶽神社

読み方:ミタケジンジャ(mitakejinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県蒲郡市

祭神 少彦名命


御嶽神社

読み方:オンタケジンジャ(ontakejinja)

別名 みねのおんたけさん

教団 神社本庁

所在 東京都大田区

祭神 国常立命 ほか


御嶽神社

読み方:オンタケジンジャ(ontakejinja)

別名 おんたけさん

教団 神社本庁

所在 長野県木曽郡王滝村

祭神 国常立尊 ほか


御嶽神社

読み方:ミタケジンジャ(mitakejinja)

教団 神社本庁

所在 宮城県本吉郡本吉町

祭神 水分大神 ほか


御嶽神社

読み方:ミタケジンジャ(mitakejinja)

別名 竜沢宮

教団 神社本庁

所在 山形県飽海郡遊佐町

祭神 大己貴命 ほか


御嶽神社

読み方:ミタケジンジャ(mitakejinja)

教団 神社本庁

所在 千葉県千葉市

祭神 戸神 ほか


御嶽神社

読み方:ミタケジンジャ(mitakejinja)

別名 卯の神さま

教団 神社本庁

所在 東京都江東区

祭神 法性尊意


御嶽神社

読み方:ミタケジンジャ(mitakejinja)

教団 神社本庁

所在 東京都豊島区

祭神 倭建命 ほか


御嶽神社

読み方:ミタケジンジャ(mitakejinja)

別名 権現さま

教団 神社本庁

所在 神奈川県秦野市

祭神 倭健之命 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

御嶽神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 20:10 UTC 版)

御嶽神社(みたけじんじゃ)は、蔵王権現を祭った神社金峰神社・金峯神社(きんぶ、きんぷ、きんぽう、みたけ)ともいう。総本社は吉野金峰山寺の蔵王権現堂。




「御嶽神社」の続きの解説一覧

御嶽神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:38 UTC 版)

桶狭間」の記事における「御嶽神社」の解説

御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、名古屋市緑区有松町大字桶狭間高根にある御嶽教教会である(北緯35度3分51.2秒 東経13658分15.1秒 / 北緯35.064222度 東経136.970861度 / 35.064222; 136.970861)。廻間では文久年間1861年 - 1863年)に御嶽講発足し以後野覚清ら先達とする御嶽山登山盛んに行われるうになる。現在では宗教法人御嶽神社有松日の出教会として説教所および石鳥居を持つほか、隣接して秋葉神社祀られている。

※この「御嶽神社」の解説は、「桶狭間」の解説の一部です。
「御嶽神社」を含む「桶狭間」の記事については、「桶狭間」の概要を参照ください。


御嶽神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:51 UTC 版)

御嶽山」の記事における「御嶽神社」の解説

御嶽大神呼ばれる国常立尊大己貴命少彦名命祭神とする。王滝口里宮黒沢口里宮若宮があり、木曽御嶽神社王滝口奥社王滝頂上木曽御嶽神社黒沢口奥社山頂剣ヶ峰にある。1882年明治15年6月に、小谷分喜が『御嶽神社社略縁起』を出版した1944年昭和22年)に御嶽教などの教団と御嶽神社が「木曽御嶽山奉賛会」を設立しその後御嶽山奉賛会」と改称し神社運営行っている。1984年昭和59年9月14日御嶽山直下震源とした長野県西部地震一合目の里宮拝殿末社半壊し行場清滝滝つぼ土砂埋まった御嶽神社黒沢口では太々神楽奉納されている。 木曽御嶽神社黒沢口里宮 - 黒沢口所在地木曽町三岳6687、少彦名命祭神とする。 若宮 - 1385年至徳年間黒沢口再興された。大己貴命祭神とする。 頂上奥社本宮 - 御嶽山頂上剣ヶ峰)、大己貴命少彦名命祭神とする。 木曽御嶽神社王滝口里宮 - 王滝口1合目にあり、1484年文明16年)に再建され御嶽山登拝前の精進潔斎参籠のための行場であった古くは、「岩戸権現」と呼ばれ明治以前は王御嶽岩戸座王権現祀られていたが、現在は国常立尊大己貴命少彦名命祭神とする。 頂上奥社本宮 - 頂上剣ヶ峰かつては日ノ権現祀られていたが、現在は国常立尊大己貴命少彦名命祭神とする。 八海山神社 - 王滝口5合目眼病平癒 三笠山神社 - 王滝口7合目三笠山頂上道中安全、交通安全 田ノ原大黒天 - 王滝口5合目田の原商売繁盛開運 御嶽神社飛騨里宮 - 濁河温泉登山口 「御嶽神社」も参照

※この「御嶽神社」の解説は、「御嶽山」の解説の一部です。
「御嶽神社」を含む「御嶽山」の記事については、「御嶽山」の概要を参照ください。


御嶽神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 20:21 UTC 版)

宮益坂」の記事における「御嶽神社」の解説

宮益町の氏神であり、元亀年間起源をもつとも伝えられる神社である。御嶽神社のひとつで、宮益坂途中参道入口がある。宮益坂北側旧町名である「美竹町」の町名はこの神社の名前からとられており、1966年昭和41年)に住居表示実施される以前には、神社住所渋谷区美竹町であった社殿前には、珍しい日本狼による狛犬鎮座している。 東京都渋谷区渋谷一丁目12-6北緯353937東経1394213秒 / 北緯35.66028度 東経139.70361度 / 35.66028; 139.70361 (宮益御嶽神社)) 詳細は「御嶽神社 (渋谷区)」を参照

※この「御嶽神社」の解説は、「宮益坂」の解説の一部です。
「御嶽神社」を含む「宮益坂」の記事については、「宮益坂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御嶽神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御嶽神社」の関連用語

御嶽神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御嶽神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御嶽神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桶狭間 (改訂履歴)、御嶽山 (改訂履歴)、宮益坂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS