公訴時効とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > 時効 > 公訴時効の意味・解説 

こうそ‐じこう〔‐ジカウ〕【公訴時効】

読み方:こうそじこう

犯罪行為終わってから一定の期間が経過する公訴権消滅し起訴はできなくなること。→時効


公訴時効(こうそじこう)


公訴時効

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 16:26 UTC 版)

公訴時効(こうそじこう)とは、刑事手続上の概念で、犯罪が終わった時から一定期間を過ぎると公訴が提起できなくなる制度である。


注釈

  1. ^ JD起訴、「ジョン・ドウ」は英語で名無・太郎のこと
  2. ^ 原田 (2004:196–197)。1948年4月ごろの刑事訴訟法改正協議会でGHQから出されたプロブレムシート第65問で「時効停止」が勧告されたため中断から停止に変ったとされている。
  3. ^ 原田 (2004:208)田宮裕博士の説として「公訴は被告人を危険におくものである。こういう状態におかれなかったという事実ないしはそれに対する一般の感覚を尊重するために設けられた一つの訴訟上のインスティテユーションではないか。ある個人が一定の期問訴追されていない(刑罰を加えられていないのではない)という事実状態を尊重して、国家がもはやはじめから訴追権そのものを発動しないという制度ではないか。実体法説のいう刑罰を、ここでは訴追というものに置き換えたもので、一般の時効制度と共通の思想によっている。これは訴訟法説ではあるが、証拠散逸説とは根本的に違う。そうすると、公訴時効は、訴追という事実に対する被告人の利益のための制度だということになる」[13]を紹介している。
  4. ^ 原田 (2004:177)でも、実体法説として、p184小野清一郎博士の「刑罰権の行使なくして一定の期間を経過せる事実上の状態を尊重し、爾後処罰を不可能ならしむるものである」[16]を公訴時効制度の存在理由とする説、p177富田由寿博士の「時の経過に因りて生じたる事実上の状態を尊重し此状態に反し〔犯罪必罰の〕一般原則を適用することを以て却て秩序維持の実際的目的に適合せざる所あるものと為したるものなり」[17]、p177豊島直道博士の「公訴の時効を設けたるは事実の勢力に重きを置きたるが為なりと信す。……然るに今犯罪を数年の後に至りて罰せん乎却て現在の秩序を躁躍するに止まり犯罪人及び世人に対しては何等の効験なかるべきなり。時効を設けたるは実に犯罪後に生じたる総ての事実と法律の正義と相抵触するに當り法律をして事実に屈従せしめ以て其調和を図るに外ならざるなり」[18]の各説を紹介している。なお、これらの説を新訴訟法説に含めるとすると、戦前から新訴訟法説が主張されていたことになり、一般的な認識に反することになる
  5. ^ 原田 (2004:208)坂口裕英博士の説として「公訴時効は、処罰されるわれわれの『防御権』を保障する刑事訴訟法上の制度」(坂口裕英「公訴の時効」鴨良弼編『法学演習講座⑪刑事訴訟法(重要問題と解説)』259頁(法学書院、1971))を紹介している
  6. ^ なお、特別法により刑が加重される場合(組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(組織犯罪処罰法)、盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律(盗犯等防止法)など)は、加重された刑に応じて公訴時効期間も拡大されうる。
  7. ^ 2019年時点での各罪の法定刑に基づく分類である。
  8. ^ ガス漏出等致死罪、往来妨害致死罪、浄水汚染致死罪、水道汚染致死罪、浄水毒物混入致死罪、特別公務員職権濫用暴行陵虐致死罪、不同意堕胎致死罪、遺棄致死罪、保護責任者遺棄致死罪、逮捕監禁致死罪、建造物損壊致死罪など。
  9. ^ 準酩酊・準薬物・病気運転によるものは、10年。ただし無免許運転をしていた場合は20年。
  10. ^ 『「人を死亡させた罪であって禁錮以上の刑に当たるもの」以外の罪』とは「人を死亡させなかった罪」と「人を死亡させた罪であって罰金以下の刑に当たるもの」に分解できる。ただ、後者については過失致死罪くらいしか見当たらない。
  11. ^ ガス漏出等致傷罪、往来妨害致傷罪、浄水汚染致傷罪、水道汚染致傷罪、浄水毒物混入致傷罪、特別公務員職権濫用暴行陵虐致傷罪、不同意堕胎致傷罪、遺棄致傷罪、保護責任者遺棄致傷罪、逮捕監禁致傷罪、建造物損壊致傷罪など。
  12. ^ 準酩酊・準薬物・病気運転によるものは、7年。ただし無免許運転をしていた場合は10年。
  13. ^ 無免許運転をしていた場合は、10年。
  14. ^ 自動車等の運転による場合で、事故に過失が有る場合。なお、発覚免脱罪(事例)や保護責任者遺棄致死傷罪(致死は20年、致傷は10年)、未必の故意による殺人(未遂)罪は別個に検討される。
  15. ^ 無免許運転をしていた場合は、7年。(なお未熟運転致死傷は、危険運転致死傷罪が適用される)
  16. ^ 再審無罪後に真犯人であると名乗り出た人物が時効2日前に殺人罪で起訴、公判中に自殺し、公訴棄却となった米谷事件のように時効が成立していなければ、再審無罪や無罪確定後に真犯人と思われる人物が立件された事例も一応は存在する。
  17. ^ 例:弘前大教授夫人殺し事件 (1949年発生、1964年時効、1971年真犯人出現、1977年再審無罪)、土田・日石・ピース缶爆弾事件
  18. ^ 「長期10年以上の懲役又は禁錮にあたる罪」でまとめられていた。

出典

  1. ^ a b c d 越田崇夫「公訴時効の見直し」(PDF)『調査と情報』第679号、国立国会図書館調査及び立法考査局、2010年4月、1-12,巻頭1p、ISSN 13493019NAID 400170680862020年11月1日閲覧 
  2. ^ a b 福永俊輔「フランスにおける公訴時効 : その歴史と現状 (法学部創設50周年記念号)」『西南学院大学法学論集』第50巻第2号、西南学院大学、2018年1月、135-179頁、ISSN 0286-3286NAID 120006458771 
  3. ^ a b c d e f g h i 公訴時効制度に関する外国法制の概要” (PDF). 法務省. 2019年7月17日閲覧。
  4. ^ 法務省法制審議会「配布資料7 公訴時効制度に関する外国法制の概要」2009年11月16日
  5. ^ 法務省公訴時効勉強会 (2009年3月31日). “凶悪・重大犯罪の公訴時効の在り方について~当面の検討結果の取りまとめ~”. 2022年2月23日閲覧。 - 6ページ「4 諸外国における公訴時効制度」参照
  6. ^ “第2次大戦中にイタリア人虐殺/元ナチス隊長裁判を開始/ドイツ”. しんぶん赤旗. (2002年5月12日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-05-12/11_0702.html 
  7. ^ a b アメリカ合衆国法典18編213章3281条
  8. ^ 法務省法制審議会「配布資料18 アメリカにおけるDNA型情報により被告人を特定して起訴する取扱いについて」2009年12月21日
  9. ^ 地下鉄サリン事件被害者の会 (2009年4月24日). “「凶悪・重大犯罪の公訴時効の在り方について-当面の検討結果のとりまとめ-についての意見」”. 2024年2月9日閲覧。「時と共に処罰感情が薄れるとか、平均年齢の延びから希薄化の度合いが低下しているとか、全くナンセンスな根拠です」
  10. ^ 安富潔 『刑事訴訟法講義』初版 168頁 「総合説は実体法説及び訴訟法説のそれぞれ疑問点がいずれも妥当する」
  11. ^ 『条解 刑事訴訟法』第3版増補版 弘文堂 452,453頁 「競合説(実体法説と訴訟法説を併せた説であるがこれに対しては両説に対する批判があてはまる)」
  12. ^ 白取祐司 『刑事訴訟法』 白取祐司 日本評論社 98頁 「両方の論拠を挙げるのが(3)競合説であるが、逆にいうと両説の難点を併有するともいえよう」
  13. ^ 田宮裕「日本の刑事訴追」200頁(有斐閣、1998、初出:研修488号(1989))
  14. ^ 「無実の者が捜査機関から一定の嫌疑をかけられ、一生訴追される危険から解放されないというのは、余りに酷であろう」(三島聡「「逆風」のなかの公訴時効-「見えにくい」利益の保護をめぐって」『法律時報』81 巻9号2009年8月)
  15. ^ 金子 章 (2011年3月). “公訴時効制度の存在理由についての一考察-公訴時効制度の見直しをめぐる近時の議論を契機として-”. 2024年2月9日閲覧。 P26 「なお、公訴時効制度の存在理由をめぐる議論においては、公訴時効制度は、一定の期間訴追されていないという事実状態を尊重する制度であると指摘する見解も見られるところである。これは、いわゆる新訴訟法説として位置づけられているものである。しかしながら、このような見解は、公訴時効制度の存在理由をめぐる従来の議論とは異質で次元を異にするものといわざるを得ない。すなわち、このような見解は、公訴時効制度が果たしている機能ないし効果を論じているにすぎないのであって、公訴時効制度の存在理由を論じているのではなく、したがって、理論的には明確に区別されるべきものなのである。以上のことからすると、このような見解に関して、公訴時効制度の存在理由をめぐる従来の議論と同一平面上に並べて論じるのは、いささか問題があるものといわざるを得ないように思われる。」
  16. ^ 小野清一郎「全訂刑事訴訟法講義」382頁(有斐閣、1935)
  17. ^ 富田由寿『刑事訴訟法要論』843-836頁(有斐閣、1913)
  18. ^ 豊島直道『修正刑事訴訟法新論』267-270頁(有斐閣、1910)
  19. ^ “「殺人の時効廃止は合憲」と最高裁 初適用の強盗殺人被告、無期懲役が確定へ”. 産経新聞. (2015年12月3日) 
  20. ^ 警視庁、15年ぶり再捜査へ 東電女性社員殺害事件”. 日本経済新聞. 2023年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月25日閲覧。
  21. ^ 公訴時効が廃止された罪に係る事件に関する検察官への連絡及び送致の際の留意事項について
  22. ^ 「殺人:不明「100歳」を書類送検 26年前息子殺害容疑 山口県警。」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年4月2日。
  23. ^ 最高裁「殺人の時効撤廃、さかのぼって適用できる」なぜ「合憲」と判断したのか? - 弁護士ドットコム(参考文章は、「2010年の改正前であれば、罪に問えないケース」全文。2023年1月20日閲覧)
  24. ^ 最高裁判所第三小法廷決定 1988年(昭和63年)2月29日 、昭和57年(あ)第1555号、『業務上過失致死、同傷害』。2014年8月17日閲覧
  25. ^ 最高裁決定昭和55年5月12日”. 裁判所. 2015年8月22日閲覧。
  26. ^ 脱税で43回起訴 元社長に有罪判決 前橋地裁=群馬 読売新聞 2007年7月12日
  27. ^ 再起訴19回で異例の引き延ばし、時効が成立 読売新聞 2010年2月27日
  28. ^ 『別冊ジュリスト刑事訴訟法判例百選』 第8版 井上正仁編 第218頁
  29. ^ 要旨;時効成立直前に被疑者が逮捕された未成年者殺人事件 (PDF)
  30. ^ HP手配写真が決め手で逮捕 来年12月時効の事件(共同通信/47NEWS 2008年8月15日)
  31. ^ 逮捕状請求書:放置されたまま時効成立 大阪・羽曳野署 毎日新聞 2014年9月26日
  32. ^ a b c 東京新聞』2009年7月18日朝刊26面「動きだした時効 被害者支援と世論追い風 廃止は極端と日弁連が反発」
  33. ^ a b c 朝日新聞朝刊 2010年1月29日閲覧
  34. ^ 法制審議会刑事法(公訴時効関係)部会 配布資料23 凶悪・重大犯罪の公訴時効の在り方等に係る要綱骨子(案)
  35. ^ 日本弁護士連合会 2009年6月11日 凶悪・重大犯罪の公訴時効の在り方に関する意見書
  36. ^ 法制審議会刑事法(公訴時効関係)部会第5回会議議事録 2010/1/20, p38, 第3発言者


「公訴時効」の続きの解説一覧

公訴時効

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:40 UTC 版)

平田信」の記事における「公訴時効」の解説

指名手配容疑犯行時の公訴時効について、逮捕監禁致死罪は7年爆発物取締罰則違反罪は15年である。 しかし、刑事訴訟法第254条2項で「共犯1人に対してした公訴の提起による時効の停止は、他の共犯に対してその効力有する。この場合において、停止した時効は、当該事件についてした裁判確定した時からその進行始める。」と規定されているため、公証人役場事務長逮捕監禁致死事件については共犯中川智正裁判が、島田裕巳宅爆弾事件については共犯井上嘉浩裁判が、それぞれ終了するまで公訴時効は停止し2010年4月刑事訴訟法改正逮捕監禁致死罪の公訴時効が20年延長となり、平田指名手配容疑の公訴時効は停止延長という形になっている。 なお、中川裁判2011年12月9日に、井上裁判2010年1月12日確定したことを受けて刑事訴訟法第254条2項規定適用されなくなったため公訴時効が進行することになった。以上の経緯により、平田指名手配容疑は、公証人役場事務長拉致監禁致死事件逮捕監禁致死罪は2031年に(実際に起訴した逮捕監禁罪では2016年)、島田裕巳宅爆弾事件爆発物取締罰則違反罪は2024年10月に、公訴時効が成立することになっていた。

※この「公訴時効」の解説は、「平田信」の解説の一部です。
「公訴時効」を含む「平田信」の記事については、「平田信」の概要を参照ください。


公訴時効

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 23:18 UTC 版)

観念的競合」の記事における「公訴時効」の解説

公訴時効は、公訴の提起起訴)により停止するが(刑訴法2541項)、その効力公訴事実の同一性がある範囲で及ぶから(最高裁昭和56年7月14日決定刑集355号497頁)、観念的競合の関係に立つA事実について公訴提起されることにより、B事実についても時効停止する

※この「公訴時効」の解説は、「観念的競合」の解説の一部です。
「公訴時効」を含む「観念的競合」の記事については、「観念的競合」の概要を参照ください。


公訴時効

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 18:20 UTC 版)

高橋克也 (オウム真理教)」の記事における「公訴時効」の解説

1995年平成7年)の地下鉄サリン事件犯行時は殺人罪殺人未遂罪の公訴時効は15年であったが、共犯者公判が約16年行われていたため刑事訴訟法2542項規定により公訴時効は停止し2010年平成22年4月刑事訴訟法改正により殺人罪の公訴時効が廃止され捜査継続していた。これにより、高橋対す地下鉄サリン事件殺人罪での訴追無期限で可能となった

※この「公訴時効」の解説は、「高橋克也 (オウム真理教)」の解説の一部です。
「公訴時効」を含む「高橋克也 (オウム真理教)」の記事については、「高橋克也 (オウム真理教)」の概要を参照ください。


公訴時効

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 17:11 UTC 版)

時効」の記事における「公訴時効」の解説

公訴時効とは一定期間公訴提起されなかった場合公訴権消滅すること。 日本では公訴時効完成までの期間は対象となる犯罪法定刑基準とされている(刑事訴訟法250条)。公訴時効が認められる根拠としては、事実状態尊重犯罪による社会的な影響減少事件から長期間経過したことによる証拠散逸その結果冤罪誘発する可能性などがある。しかし、21世紀初頭段階で、DNA型鑑定など、「過去数十年前)の事件における物的証拠から、確度の高い容疑者特定を可能とする技術」が開発されるようになり、DNA型鑑定確立される以前迷宮入りとなった事件血痕などからもDNA型判明するようになってきている。他方DNA型鑑定によって、既に有罪になった者の冤罪証明され事例複数ある。 米国では、連邦法死刑に当たる罪は、公訴時効にかからない日本でも殺人事件などの重大犯罪において時効存在することに対し、その是非を問う世論起こり2010年平成22年4月27日公布施行され改正刑事訴訟法により「人を死亡させた罪であつて死刑に当たる罪」については公訴時効が廃止されその他の罪について時効期間改正された。ただ、DNA型万能主義的な議論には、DNA標本犯罪無関係に付着した可能性などからの批判も強い。なお、2010年刑事訴訟法改正以前において時効完成後に自首した事例として、弘前大学教授夫人殺人事件1949年発生1971年自首)、警視庁機動隊庁舎ピース爆弾未遂事件1969年発生1979年&1982年自首)、足立区女性教師殺人事件1978年発生2004年自首)、生坂ダム殺人事件1980年発生2000年自首)などがある。 「公訴時効」を参照 ベトナム法では刑事責任追及時効という(刑法27条・28条)。 犯人国外にいる場合又は犯人逃げ隠れているため有効に起訴状謄本送達若しくは略式命令告知ができなかった場合には、時効は、その国外にいる期間又は逃げ隠れている期間その進行停止する刑事訴訟法第255条1項)。2006年内閣官房長官安倍晋三当時)は、北朝鮮による日本人拉致間接的に関与したとされる国内在住中華料理店経営者時効について、「拉致現在進行中であり、時効成立しない」との認識表明している。 詳細は「公訴時効」を参照

※この「公訴時効」の解説は、「時効」の解説の一部です。
「公訴時効」を含む「時効」の記事については、「時効」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公訴時効」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



公訴時効と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公訴時効」の関連用語

公訴時効のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公訴時効のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2024 Houterasu All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公訴時効 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平田信 (改訂履歴)、観念的競合 (改訂履歴)、高橋克也 (オウム真理教) (改訂履歴)、時効 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS