レプリコンモデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レプリコンモデルの意味・解説 

レプリコンモデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 12:37 UTC 版)

複製起点」の記事における「レプリコンモデル」の解説

ジャコブブレナー、Cuzinは大腸菌染色体DNA合成の調節説明するためにレプリコン仮説提唱した。そのモデルでは、イニシエーター呼ばれる拡散性トランス作用する因子が、レプリケーター呼ばれるシスエレメント相互作用し、複製起点近傍での複製開始促進するとされた。イニシエーターレプリケーター結合すると、(多く場合ローダータンパク質の助け借りて複製ヘリカーゼDNA上に置き、その後ヘリカーゼは他のレプリソームの構成要素リクルートと完全な複製装置組み立て駆動するレプリケーター複製開始位置特定し1つ複製起点または開始イベントによって複製される染色体領域レプリコンとして定義されるレプリコン仮説基本的な特徴は、DNA複製開始制御する正の調節依存していることであり、細菌ファージの系での多く実験的観察説明することができた。例えば、宿主細胞導入され複製起点持たない染色体外DNA複製されないことが説明された。さらに、大腸菌特定のプラスミド互い遺伝不安定化する不和合性は、同じ分子的開始装置競合するためであると合理的に説明された。対照的に負の調節モデル転写におけるオペレーター類似したモデル)はこれらの知見説明することができなかった。しかし、ジャコブブレナー、Cuzinによるレプリコンモデルの提唱後の研究では、細菌真核生物において正負双方調節要素からなる複製制御多く階層発見されDNA複製時間的空間的に制限することの複雑さ重要性浮き彫りとなった遺伝的実体としてのレプリケーター概念は、原核生物レプリケーター配列イニシエータータンパク質同定の際には非常に有用であり、また真核生物の場合でもある程度そうであったが、その構成複雑性生命ドメイン間で大きく異なっていた。細菌ゲノムには通常コンセンサスDNA配列によって特定される単一レプリケーター存在し、それが染色体全体複製制御するが、出芽酵母を除くほとんどの真核生物レプリケーターDNA配列レベルでは定義されておらず、局所的なDNA構造クロマチン指示組み合わせによって規定されているようである。真核生物染色体細菌染色体比べてはるかに大きくゲノム全体適切な時期複製するためには、多く複製起点から同時にDNA合成開始する必要がある。さらに、特定の細胞周期での複製開始のために活性化される複製ヘリカーゼよりも多くヘリカーゼDNAロードされている。文脈依存的なレプリケーターの定義や複製起点選択が行われることは、真核生物の系におけるDNA複製プログラム柔軟緩やかなレプリコンモデルであることを示唆している。レプリケーター複製起点染色体上で物理的に離れていることもあるが、多く場合は共局在したり、近接して配置されたりしている。そのため、この項目では双方エレメントを「複製起点」として扱う。以上をまとめると、さまざまな生物での複製起点配列発見単離は、複製開始機構理解向けた重要な出来事であった。さらに、これらの成果細菌酵母哺乳類細胞内で増殖可能なシャトルベクターの開発というバイオテクノロジーにおける重要な意味を持つものでもあった。

※この「レプリコンモデル」の解説は、「複製起点」の解説の一部です。
「レプリコンモデル」を含む「複製起点」の記事については、「複製起点」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レプリコンモデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レプリコンモデル」の関連用語

1
複製起点 百科事典
2% |||||

レプリコンモデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レプリコンモデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの複製起点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS