バンジョーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > バンジョーの意味・解説 

バンジョー【banjo】

読み方:ばんじょー

撥弦楽器の一。片面に皮を張った円形共鳴胴と長い棹(さお)、5〜6本のからなり、指または義甲弾奏するアメリカカントリー音楽などで用いる。


バンジョー[banjo]

アフリカ黒人アメリカ持ち込んだ楽器で、その後アメリカカントリーやディキシーランド・ミュージックで主に使用されるボディは木と金属で作られリムでできていて、ギターボディの表板にあたる部分には、プラスチックまたは革製のヘッドが貼られている。レゾネーターは、付いているものといないものがある。ネックの幅はギター比べて狭い。ブルーグラス・バンジョーは5弦で、チューニングは1弦からD/B/G/D/G/(3弦のオクターブ上)。5弦のG音をコードに関係なくピッキングするのがサウンドの特徴。テナー・バンジョーは4弦で、チューニングは1弦からE/A/D/GまたはE/B/G/Dとし、ストローク演奏する。ギター・バンジョーは6弦でギターと同じチューニングギターのスリー・フィンガー、別名スクラッグ・スタイルや、メロディック・スタイル、フレイング、ダブル・サミング、ストロークなど様々な奏法がある。

バンジョー

名前 BonJour

バンジョー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 16:25 UTC 版)

バンジョー
各言語での名称
Banjo
Banjo
Banjo
Banjo
班卓琴, 班祖琴

ブルーグラス用5弦バンジョー
分類

撥弦楽器

バンジョーは、アフリカ系アメリカ人が、アメリカにおいてアフリカのいくつかの楽器の特徴を取り入れて生み出した撥弦楽器である[1]

歴史

ジョラ族の伝統的な楽器 "エコンティング英語版"
バンジョー演奏中のミュージシャン

アメリカ合衆国南部およびアパラチア地方で奴隷を強要されていたアフリカ人たちが、アフリカでなじんでいた楽器にならって最初期のバンジョーをつくり、この最初期のバンジョーのいくつかが、"ゴード・バンジョー (gourd banjo)"と呼ばれるようになった("gourd"は、"ひょうたん"の意)。バンジョーの祖先に当たる楽器の一つに、エコンティング英語版 (Akonting) がある。

これは、セネガンビア地方(セネガルガンビア地方)のジョラ民族によって演奏されていた、釘形のリュート系民族楽器である。"バンジョー"という名前は、通常、キンブンドゥー語 (Kimbundu)の"バンジャー (mbanza)"に由来するとされている。"bandore"という言葉の方言の発音から"bamjo"という言葉が生まれたとする語源学者たちもいるが、最近の研究によれば、"bandore"は、楽器のネックに使用される"bamboo()の棒"を意味するセネガンビア地方の言葉から派生したものに過ぎないとされている。

今日ではバンジョーは通常、カントリー音楽ブルーグラスで使用される楽器とされている。

しかしながら、歴史的にはバンジョーは、19世紀ミンストレル・ショー(白人による黒人音楽の演奏)における場合と同様に黒人伝統音楽において中心的位置を占めていた。実際、アフリカ系アメリカ人たちはバンジョーの導入により、カントリー音楽とブルー・グラス両者の発展の初期段階で強い影響力を及ぼしたし、バンジョーとフィドルの演奏テクニックの革新によっても、更に同様に強い影響力を及ぼした[2][3][4]。最近では、バンジョーは、ポップ・クロスオーバー・ミュージックなど広範囲の音楽分野で演奏されるようになっている。

アメリカで発展完成された現代のバンジョーは、ディキシーランド・ジャズによく使われる4弦バンジョー(プレクトラムとテナー・バンジョー)とブルーグラスやオールドタイムで使われる5弦バンジョーを筆頭に、様々な形態に分化している。バンジョーウクレレ、バンジョーベース、ギターのように弾けるようにした6弦バンジョーも親しまれつつある。

構造

4-string banjo
Old 6-string zither banjo

バンジョーは、ポリエステルあるいは子牛あるいは山羊の皮でできたドラムヘッドを張った木製あるいは金属製のリム、リムの側壁からそそり立つネック、リムからネックと反対の方向へ突き出しているテイルピース、4本か5本あるいは6本の弦、ブリッジの5つの部分から成り立っている。リムのドラムヘッドは、テンションフープによって縦横に引っ張られている。

バンジョー製作に使われる木材は様々であるが、指板、ペグヘッド、ブリッジの先端はメイプルウォールナットエボニーローズウッドの組み合わせであることが多い。ネックはメイプル、ウォールナット、マホガニー、まれにローズウッド。ブリッジはメイプルベースでトップにはエボニーという組み合わせであることが多い。

5弦バンジョーにおいては通常、5弦のペグはネックの横に付いている。しかし、あるイギリスのバージョン (the Zither banjo) では、5弦の弦調節器を他の弦の弦調節器と一緒にチューニング・ヘッドの上に置き、5弦を5番目のフレット近くからネックの中の管を通して外に出している。

初期のバンジョーには、その起源のアフリカやアジアの楽器と同様にフレットがなかったが、今日では、多くのバンジョーにはフレットが付いている。

バンジョーの弦については、金属製の弦が最も及している。しかし、古典的なスタイルで演奏されるバンジョーの場合は特にそうであるが、ナイロン弦やガット弦が使用される場合もある。

今日、最も一般的に使われているバンジョーには2タイプがある。一つは、リゾネイター・バンジョー (resonator banjo) であり、もう一つはオープン・バック・バンジョー (open back banjo) である。リゾネイター・バンジョーは、取り外し可能な共鳴箱すなわち共鳴装置をリムの背側に持っているタイプのものである。オープン・バック・バンジョーは、共鳴装置をもっていないタイプのものである。

ソリッド・ボディのエレクトリック・バンジョーも存在する。Deering Banjo Companyによって制作されたクロスファイアー (the Crossfire) などは、その一例であり、これは磁力の強力なピックアップをドラムヘッドの下に2つもっている。金属片の脚を持ったブリッジによってピックアップは確実に弦とドラムヘッド両方からのサウンドを集めることができ、バンジョーらしい音を再現している。

奏法

バンジョーの演奏スタイルには多くの種類があるものの、サステインのない楽器であるバンジョーの欠点を補う奏法として、右手の早い動きでピックで弦をかき鳴らしたり、アルペジオのように弾いたりする点が、バンジョーのほとんどの演奏スタイルに見られる特徴である。

ブルーグラス・バンジョーの奏法はアール・スクラッグスによるところが大きい。ビル・モンローのブルーグラスボーイズに21歳で参加したアール・スクラッグスは右手の親指に合成樹脂製、人差し指・中指には金属製のピックをはめ、非常に速くこの3本の指で弦をはじきながら、メロディを奏でた。その奏法は多くのリスナーに感銘を与え、ブルーグラスが大衆に広く伝わることに貢献すると共に、たくさんのスクラッグス奏法のフォロワーを生み出した。彼の作曲したFoggy Mountain Breakdownはバンジョーの代表曲として世界中のブルーグラス・バンジョー・プレイヤーが演奏を楽しんでいる。

奏者

海外では、ベラ・フレック、アール・スクラッグス、エリック・ワイズバーグ、スティーブ・マンデル、ビル・キース、バーニー・レドン。日本では、マイク真木城田じゅんじ岩井宏坂崎幸之助和幸やお台場フォーク村などで披露した)BANJO AIらがバンジョー奏者としてよく知られている。

参考文献

  • トニー・ベーコン『世界で一番美しいアメリカン・ギター大名鑑 ヴィジュアルでたどるヴィンテージ・ギターの歴史』(DU BOOKS、2013年) ISBN 978-4-92506-472-9

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ "Bluegrass Music: The Roots" Archived 2006年8月22日, at the Wayback Machine.. International Bluegrass Music Association (IBMA).
  2. ^ Winship, David."The African American Music Tradition in Country Music Archived 2007年2月4日, at the Wayback Machine.." BCMA, Birthplace of Country Music Alliance. Retrieved 02-08-2007.
  3. ^ Conway, Cecelia (2005). African Banjo Echoes in Appalachia. The University of Tennessee Press. pp. 424 
  4. ^ "Old-time (oldtimey) Music What is it?." TML, A Traditional Music Library. Retrieved 02-08-2007.

バンジョー (Banjo)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:25 UTC 版)

バンジョーとカズーイの大冒険2」の記事における「バンジョー (Banjo)」の解説

主人公1人クマ温厚な性格正義感も強い。本作では少し声が低くなった。グランチルダ追って再び冒険する

※この「バンジョー (Banjo)」の解説は、「バンジョーとカズーイの大冒険2」の解説の一部です。
「バンジョー (Banjo)」を含む「バンジョーとカズーイの大冒険2」の記事については、「バンジョーとカズーイの大冒険2」の概要を参照ください。


バンジョー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 00:14 UTC 版)

西部悪人伝」の記事における「バンジョー」の解説

サバタとは腐れ縁の仲、常に持ち歩いているバンジョーは一見すると普通の楽器だが、中にライフル仕込まれており、作中では5人の敵を一瞬にして一掃する途中ステンゲル雇われサバタの命を狙うが、敗北終盤サバタ達に加勢し大金賭けてサバタ決闘しサバタが銃を抜く前に射殺その後手に入れた大金サバタ遺体持って街を去る。

※この「バンジョー」の解説は、「西部悪人伝」の解説の一部です。
「バンジョー」を含む「西部悪人伝」の記事については、「西部悪人伝」の概要を参照ください。


バンジョー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 19:56 UTC 版)

バンジョーパイロット」の記事における「バンジョー」の解説

比較安定した性能を持つ。良くも悪くも特徴は無い。最高速3、加速3、旋回2。

※この「バンジョー」の解説は、「バンジョーパイロット」の解説の一部です。
「バンジョー」を含む「バンジョーパイロット」の記事については、「バンジョーパイロット」の概要を参照ください。


バンジョー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 15:51 UTC 版)

ドラゴンボール 大魔王復活」の記事における「バンジョー」の解説

ゲームオリジナル魔族だが、原作によく似た大ダコキャラクター登場している。必殺技回転拳と八手拳海底洞窟登場し、後に雑魚として出現する

※この「バンジョー」の解説は、「ドラゴンボール 大魔王復活」の解説の一部です。
「バンジョー」を含む「ドラゴンボール 大魔王復活」の記事については、「ドラゴンボール 大魔王復活」の概要を参照ください。


バンジョー(Banjo)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:44 UTC 版)

ディディーコングレーシング」の記事における「バンジョー(Banjo)」の解説

心優しい冒険家クマコンカー同じくディディー親友で、ディディー協力を受け自慢リュックサック持って旅立った

※この「バンジョー(Banjo)」の解説は、「ディディーコングレーシング」の解説の一部です。
「バンジョー(Banjo)」を含む「ディディーコングレーシング」の記事については、「ディディーコングレーシング」の概要を参照ください。


バンジョー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:44 UTC 版)

ディディーコングレーシング」の記事における「バンジョー」の解説

1998年発売の『バンジョーとカズーイの大冒険』でカズーイと共に主人公となり以降シリーズ化する。続編の『バンジョーとカズーイの大冒険2』では声が変わっている。なお、カズーイ存在や、バンジョー達を主人公にした作品構想本作開発時からあったようで、「カズーイは家で留守番をしている」「いつか彼を主役にした冒険が始まる」との説明があった(取扱説明書より)。

※この「バンジョー」の解説は、「ディディーコングレーシング」の解説の一部です。
「バンジョー」を含む「ディディーコングレーシング」の記事については、「ディディーコングレーシング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バンジョー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バンジョー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンジョー」の関連用語

バンジョーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンジョーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2024 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンジョー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバンジョーとカズーイの大冒険2 (改訂履歴)、西部悪人伝 (改訂履歴)、バンジョーパイロット (改訂履歴)、ドラゴンボール 大魔王復活 (改訂履歴)、ディディーコングレーシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS